京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up6
昨日:34
総数:559082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

演劇鑑賞教室へ〜10月1日

 6年生は,JR京都劇場での演劇鑑賞教室に出かけ,劇団四季の「人間になりたがった猫」を見ます。
 貴重な観劇の経験をするのですが,同時に,映画館ではなく『劇場』や『ホール』でのマナーもこの機会に子ども達に教えます。
 観劇から帰ってきた子ども達が,どんな感想を言ってくれるのか楽しみしています。
画像1
画像2
画像3

お話の絵2〜10月1日

 1組と2組では異なる本を絵にしています。
 コンテを削った粉を使って色を付けたり工夫しながら作品を仕上げている子もいました。
画像1
画像2

お話の絵1〜10月1日

2年生は,お話の絵に取り組んでいます。
みんな思い思いに色を塗っています。
画像1
画像2
画像3

新聞を作っています〜10月1日

3年1組では,社会見学でわかったことを新聞にまとめていました。
子ども達は,見学したときの写真を使いながら,新聞を作っていました。
画像1
画像2
画像3

楽しいクラブ活動7

画像1
 料理・手芸クラブでは,裁縫をしたり編み物をしたりしていました。
 みんな器用に作っていました。
 今日の活動が,前期の活動の最後です。後期には違うクラブに入って活動が行われます。4・5・6年生が一緒に活動するたった一つの学習がクラブ活動です。後期も他の学年の子たちと楽しく活動してほしいと思います。
画像2

楽しいクラブ活動6

図工室では,工作クラブの子ども達が,「ストローひこうき」を作っていました。
画像1
画像2
画像3

楽しいクラブ活動5

画像1
体育館では,バスケットボールもしています。
チームに分かれて,ゲームを楽しんでいました。
画像2

楽しいクラブ活動4

画像1
体育館では,バドミントンクラブが試合形式で練習をしていました。
画像2

楽しいクラブ活動3

画像1
自然科学クラブでは,べっこうあめ作りにチャレンジしていました。
べっこうあめは,割とうまく作れました
画像2

楽しいクラブ活動2

将棋・オセロクラブでは,将棋をしたりオセロをしたりしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp