京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up6
昨日:34
総数:559082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

風やゴムのはたらきをしらべよう〜10月2日

画像1
 3年生は,理科の学習を見てもらいました。風やゴムのはたらきをしらべようという学習を見てもらいました。
 時間のはじめには,教室で教科書をみんな立って読みました。
 そして,今日の課題について考えました。
画像2

生活の中の敬語2

 敬語を使えるようにするために,プリントを使って,具体的な場面を思い浮かべならどのように使ったらよいのかを考えました。
画像1画像2画像3

生活の中の敬語〜10月2日

画像1画像2画像3
 6年生は,生活の中の敬語について考えました。
 普段使っているようで正しく使えていないことの多い敬語です。この機会にしっかりと身につけさせたいと考えています。

間の数〜10月2日

 あおぞら学級2では,算数で間の数の学習をしました。
 今日は,問題文を絵や図にして考える・式と答えを出すの二つのめあてをもって学習しました。
画像1画像2

たばこの害について〜10月2日

 あおぞら学級1では,学活で「ダメ!ゼッタイ!」というテーマで,たばこの害について考えました。
 おうちの方も来てくださっている中,映像資料を見たりしながらみんなで考えました。
画像1画像2

よみとる算数2

 データから読み取るというと,簡単そうですが,子ども達にとっては,大変難しくグラフを前に困ってしまう子もいます。
画像1画像2画像3

よみとる算数〜10月2日

 4年生は,「よみとる算数」という学習を見てもらいました。
 グラフなどのデータから必要な情報を選び問題を解いていきました。
画像1画像2

まとめて考えよう〜10月2日

2年2組では,参観授業に算数をしました。
まとめて考える問題をみんなで考えました。
画像1画像2画像3

ふえたりへったりを考えよう〜10月2日

画像1画像2画像3
2年1組では,「ふえたりへったり」という算数の学習を見てもらいました。
図や言葉を使って説明しながら,問題を解いていきました。

分数の足し算〜10月2日

 5年2組では,分数の足し算の学習をしました。
 帯分数を含む異分母分数の足し算を学習していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp