![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:24 総数:559073 |
渡月橋を描こう〜12月30日
5年生は,本日5・6校時に渡月橋に写生に行きました。
写生のポイントなどを聞いた後,一人ひとりしっかりと写生をしていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 〜生活「秋みつけ」
今日の生活ではどんぐり拾いをしました。
1年生の時にも拾ったことがあるので, どこにたくさん落ちているのかよく知っています。 また嵐山東公園にも秋みつけに行く予定です。 ![]() ![]() ![]() 生き方探究・チャレンジ体験日記2![]() ![]() ![]() 間の数の計算の仕方を考えよう〜10月30日
3年生は,算数で間の数の計算の仕方を考えています。
子ども達は,問題文を写し,文中からわかったことなどに印をつけます。この印をもとに解答を考えていきます。こうすると,問題文の中にある問題を解くのに必要な言葉や数がわかりやすくなるからです。おうちで問題を解くときにも,印をつけてやっていくと解きやすくなります。 ![]() ![]() ![]() はじめての曲〜10月30日
6年1組は,音楽室で新しい曲の練習を始めました。曲名は,「未来への賛歌」です。
スクールサポーターの先生が引く旋律を聞きながら,練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 大造じいさんの気持ちを考えよう〜10月30日
5年生は,国語で「大造じいさんとガン」を学習しています。
2組では,「今年はひとつ,これを使ってみるか。」という言葉から,大造じいさんの気持ちを考えていました。 ![]() ![]() ![]() 舞台で練習〜10月30日![]() 今日の2時間目には,1年生が練習していました。舞台の上に上がり,どこに立つのかを聞きながら練習に励んでいました。 ![]() 光〜10月30日![]() お手本を見ながら,とめや払いに気をつけて書いていました。 ![]() 生き方探究・チャレンジ体験日記1![]() ![]() ![]() パート練習〜10月29日
5年生は,学芸会の練習を体育館でしていました。
練習を見ていると,何やら離れたところから何かを言っています。どうしたのかと聞くと,「大きな声を出してセリフを言う練習です」と教えてくれました。 舞台の上で練習している子とフロアーで動作や声の大きさを考えた練習をしている子とに分かれて練習していました。自分たちで合図を送りあいながら練習する姿を見てさすが高学年だなぁと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
|