京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up49
昨日:72
総数:955399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。

☆朝の発声練習☆

画像1画像2
朝の会の前に,「発声練習」に取り組んでいます。

「あかい りんごだ あいうえお」

「かきのみ くりのみ かきくけこ」

のように,季節にあった「あいうえお歌」をタンバリンのリズムに合わせて読んでいます。

大きな口を開け,お腹から声を出し,一日のはじまりである朝にしっかり声を出す練習を頑張っています♪♪

☆4年生に教えてもらったよ☆

画像1画像2画像3
今日は,4年生が7月に宿泊学習で行った「みさきの家」での活動について教えてくれました。

大きな模造紙に書いた新聞をつかって発表してくれました。

クイズをしてくれたグループや,実際に使っていたしおりを見せてくれたグループもありました。

3年生の子どもたちはみんな真剣に発表を聞き,来年自分たちがみさきの家に行く日のことを想像し,楽しそうにしていました。

4年生の発表に対して,3年生が感想や質問を伝え,お互いに交流することができました。

演劇鑑賞〜京都劇場〜

画像1
画像2
画像3
 今日は京都劇場に行って,演劇鑑賞しました。
「人間になりたがった猫」を見ました。猫が人間の素晴らしさに気付いていくお話でした。

生活科 いきもの図鑑をつくろう

身の回りにいる生き物のことを調べて

図鑑を作ろうと調べている姿です。

第二図書室の机で画用紙にまとめています。

出来上がりが楽しみですね。
画像1
画像2

10月3日(木) 図工「お話の絵が完成しました」

画像1
「つるちゃんとクネクネのやまのぼり」の絵が出来上がりました。

色合い美しく,登場人物や場面をのびのび描き,その子らしさが

あふれる作品になりました。

10月3日(木) 道徳「きちんとせいとん」

「身の回りを整頓すると気持ちがいいな。」「スッキリした。」と

子ども達が感想を言い合っていました。

班ごとにカードに書かれているミッションを行いました。

「履き物をそろえる。」「机の中を整頓する。」「本棚をきれいにする。」など

ゲーム感覚で楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

10月3日(木) 生活「生き物となかよし」

中庭で生き物を見つけて観察しました。

バッタやアメンボ,チョウを見つけていました。
画像1
画像2
画像3

二人組で話す

授業中に二人組で話しする機会を多く作っています。

算数の時間に二人だけで内緒の答え合わせです。


画像1
画像2

10月3日(木) 算数「とけい」

時計の読み方を学習しました。

「何時」「何時半」の読み方ができるようになりました。

友達と問題を出し合いっこしました。
画像1
画像2

校区内を調べてみよう!

 校区内の消火器・消火栓・防火バケツの数や場所について調べました。「思ったよりたくさんあった!」「お店の前にあった!」「消防署と消防団は違うんだね!」といろいろな考えを持ちました。安全なくらしを守るとはどういうことなのか,実際に自分の目で見るとどんどん深まってきました。
 
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/17 町別集会 一斉下校(防犯)
ふれあい学習(かしのみ)
12/18 アルミ缶回収
12/20 朝会 授業・給食終了
12/21 〜1月6日(月)冬季休業

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp