京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up12
昨日:72
総数:955607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。

音楽♪

リコーダー「カントリーロード」
歌唱「こいのぼり」
リコーダー「茶色の小びん」

茶色の小びんは,初めてふきましたが
よくふけていました。
画像1

クラスミーティング

「あいさつ」
気持ちよくあいさつするためにはどうしたらいいのか
話し合いました。
活発に意見が出ました。

司会も黒板もノート(板書のまとめ)
もすべて子ども達でやっています。

よくがんばっていました!
画像1
画像2

演劇鑑賞

画像1
画像2
画像3
「シンドバットの大冒険」
大きな船が動いて迫力ある舞台でした!

めだか

画像1
画像2
 3年生のある教室でメダカを飼っています。そのメダカが息をひきとりました。
そのメダカを土に埋めました。子ども達はメダカが成仏できるように手を合わせてメダカのことを思っていました。生き物を大事にできる子ども達でした♪

実験

画像1
画像2
画像3
 5月21日(火)
今日は,理科の実験でインゲンマメについて調べました!
水をつけた脱脂綿と何もつけずに脱脂綿だけで発芽するかを調べていました。
水がないあとやはり育たないという結果になりました♪子ども達は楽しそうでした☆

6年1組★体育「体ほぐしの運動」

画像1
画像2
画像3
「体ほぐしの運動」と聞いてもいまいち想像しにくかったようですが

やり始めるとワイワイと盛り上がっていました♪

トンネルリレー・馬跳びリレー・Sけんなどをしてみました。

単純なルールでも6年生でも大盛り上がりでした☆

来週はどんなメニューがあるかお楽しみに!

6年1組★クラスミーティング

画像1
画像2
画像3
今年度最初のクラスミーティングでした。

毎年最初はあいさつについて話し合っていますが

分かりきったことでもなかなかできていないのが現状…

何度も繰り返し意識させていくことが大切ですね。

6年1組★国語「意見文を書こう」

画像1
画像2
画像3
修学旅行を終えて,それを元に

平和に関する意見文を書く準備を始めました。

今日は,仮の要旨を設定し,

それに対する予想される反論をグループで出し合いました。

「でもそれは…」というツッコミで盛り上がっていました♪

3年 クラスミーティング

 今日は3年生になってはじめてのクラスミーティングをしました。今回の議題は「気持ちのいいあいさつをしよう」です。
 3年生からクラスの代表2人が学校全体の「代表者会議」に出席して,各クラスに提案内容を持ち帰り,この代表2人を中心に話し合いを進めていきます。黒板に書いたり,ノートに書いたりするのも自分達の手で進めていきました。
画像1

6年 『平和のとりでを築く』意見文を書こう。

画像1
画像2
修学旅行へ行き,平和について学びました。
そこから意見文を書きます。
今日はその作文メモを作りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/17 町別集会 一斉下校(防犯)
ふれあい学習(かしのみ)
12/18 アルミ缶回収
12/20 朝会 授業・給食終了
12/21 〜1月6日(月)冬季休業

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp