京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up4
昨日:34
総数:955088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

11月27日(水) 国語「じどう車くらべ」

画像1画像2
教科書の「じどう車くらべ」を読んで,

じどう車の「しごと」や「つくり」を見つけました。

見つけた「つくり」をミニカーで友達と一緒に確認しました。

11月27日(水) 給食「ホットドック」

パンに切り込みを入れて野菜とウインナーをはさみ,

自分でホットドックを作りました。

とても美味しそうに作っていました。
画像1画像2

11月27日(水) 音楽「鍵盤ハーモニカ」

指づかいに注意して演奏しています。

指くぐりや指またぎは,難しいですが頑張って練習しています。

曲が吹けるととても嬉しそうです。
画像1

就学時健康診断

画像1画像2
 来年度に入学する子どもたちが樫原小学校に健康診断を受けに来てくれました。
 来年度に最高学年となる5年生と一緒に校舎を回りました。
 手をつないだり優しい声かけをしたりしている5年生を見ると,心が温かくなりました。

11月27日(水) みんなあそび

画像1画像2
今日は,みんな遊びで「こおり鬼」をしました。

赤白帽子がクラスの目印です。

歓声をあげて追いかけたり逃げたり楽しく走り回っていました。

新献立

画像1
画像2
 11月27日(水)
今日の給食では,初めてのホットドックがでました!ウィンナーと野菜をパンに挟んで食べました☆

☆一画一画ていねいに書いています☆

画像1画像2
国語の時間の漢字学習では,「とめ」「はね」「はらい」などの細かいポイントに気をつけながら,一画一画ていねいに書いています。

姿勢に気をつけて書くことも忘れずにしていきたいです☆

クラスミーティングをしました!

画像1画像2
 今月のクラスミーティングの議題は「時間を守ること」です。今現在の自分は,時間を守って生活できているだろうか,そして,なぜ時間を守ることが大切なのかを考えました。
 決まりだから守る…ではなく,自分のため,周りにいる人に迷惑をかけないため等の意見が出ました。
 時間を守って生活することについて,より一層考えが深まったと思います。あとは,このミーティングでの話し合いで感じたことや思ったことを,常に忘れず心がけて生活していくことが大事だと思います。

漢字の広場!

 国語の学習「漢字の広場」をしました。既習漢字を使い,場面や出来事を想像しながら昔話を作りました。最後に班で分けて作ったものを一つにまとめ,みんなの前で発表しました。「このお話の始まりは〜」「開けてびっくり〜」「〜だとさ。」等々,昔話でよく聞かれる言葉が使われていて,上手に楽しいお話が作れていました!
画像1画像2画像3

CSS学習!

 音楽フェスティバルの前に,『協力する楽しさを知ろう』というめあてのCSS学習をしました。
 バラバラになった新聞紙を班のみんなで協力して元に戻すというものです。しかしながら,使っていい言葉は「ありがとう」のみです!あとは,目や動作から相手の気持ちを考える…というものです。実際に取り組んでみると難しかったのですが,どういう時に「ありがとう」を言うのか。また,相手のことを思って行動するとはどんなことなのか,がより分かった1時間となったようで「みんながいるからできた」「みんなといるか楽しい」という感想がありました☆
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/17 町別集会 一斉下校(防犯)
ふれあい学習(かしのみ)
12/18 アルミ缶回収
12/20 朝会 授業・給食終了
12/21 〜1月6日(月)冬季休業

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp