京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up21
昨日:72
総数:955616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。

DO YOU KYOTO?

画像1
画像2
画像3
 今月のボランティアでは,2〜4年生で体育館周辺の砂はきを行いました。
重たい緑のマットを協力して動かし,きれにしました。ボランティアを通じて,子どもたちが色々な学年と交流するきっかけとなってくれたらなと思います。

みさきの家に向けて 8

画像1
 いよいよ明日はみさきの家です。本番を明日に控え,本日の6時間目に学年で結団式を行いました。全員で気を引き締め直し,いい形で当日を迎えることができそうです。

サツマイモのつるは赤いな〜

サツマイモのつるが伸びました。

「先生くきは赤いで〜」とびっくり。

絵にもむらさきや赤でぬっていました。

よく見て観察しています。
画像1
画像2

大きく育った 作物

「キュウリが2ほんも!」 

「先生大変!キュウリの赤ちゃんもこんなにできてるで〜}

歓声があがりました。 キュウリの葉は,子供たちの顔ぐらいに

大きくなりました。
画像1
画像2
画像3

算数「1000までの数」

10円玉で10がいくつでいくつになるか考えました。

24こなら・・240  36なら360!

「あ〜っそうか!0を一つつけるだけだ!」

簡単で便利な方法をみんなで見つけました。
画像1

待ちにまった・・・♪

水泳学習!

気合い十分!

自分の記録を伸ばします!!!
画像1
画像2

7月1日(月) 国語 「カタカナの練習」

毎日カタカナの練習をしています。

「シ」と「ソ」のはらう方向が難しかったようです。

ひらがなの「し」と「そ」のはらう方向と同じだと

確認しました。
画像1

7月1日(月) 生活 「アサガオの観察」

画像1
画像2
画像3
アサガオの花がたくさん咲き始めたので

観察カードに記録しました。

「花の真ん中に白いものがありました。何かな?」

「花のまわりが紫で真ん中は白です。」と

気づいたことを文章で書けるようになりました。

7月1日(月) 生活 「アサガオたたき染め」

アサガオのたたき染めが乾いたので

生活ポケットに掲示しました。

教室に花が咲いたみたいできれいです。
画像1

7月1日(月) 国語 「おむすぶころりん」

画像1
画像2
グループごとに音読発表会の役割分担をしています。

分担が決まったら練習です。

みんなで読む所は,息を合わせて練習していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/17 町別集会 一斉下校(防犯)
ふれあい学習(かしのみ)
12/18 アルミ缶回収
12/20 朝会 授業・給食終了
12/21 〜1月6日(月)冬季休業

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp