京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up28
昨日:64
総数:712681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年 生活科『チューリップ』

画像1
画像2
画像3
春に向けてチューリップの球根を植えました。これからしっかり世話をしていって,春にきれいな花が咲くといいですね。

タグラグビー全市交流会 その1

画像1
画像2
画像3
 タグラグビー全市交流会が西京極競技場サブグラウンドでありました。

 天然芝の最高の舞台で子どもたちは日頃の練習の成果を十分に出しきりました。

 結果は3勝と大活躍でした。

 色々な学校と交流試合ができ,子どもたちはとてもうれしそうでした。

 

 

2年 算数『三角形と四角形』

画像1
画像2
画像3
三角形や四角形をよく観察し,それぞれの特徴やちがいについて考えていました。よく見る形だけど,言葉で説明すると・・・!?みんないっしょうけんめい考えていました。

3年 算数『分数』

画像1
画像2
画像3
テープ図を用いて1mの3分の1の長さを1/3m(3分の1メートル)と表すことを学習しました。その後の練習問題では,テープ図の色のぬっている長さをどんどん分数で表していました。

5年 家庭科『物を生かして住みやすく』

画像1
画像2
画像3
学校の道具箱の中にある物を分類していました。使う回数,大きさや形などを考えて細かい置き場所を決めるなど工夫して整理整頓していました。これで気持ちよく学習に取り組めますね。

なかよし学級 さわやかモーニング

画像1
今日は,梅原先生に読み聞かせをしてもらいました。絵本が大好きななかよし学級のみんなは,お話の世界に入り込んで,とても楽しいひと時を過ごしました。

2年 食の学習『はしのたつじんになろう』

画像1
画像2
画像3
はしの正しいもち方について学習しました。まだまだはしがうまく使えずに上手に食べることができないこともあります。はしの達人になって,何でも上手に・おいしく食べられるようになるといいですね。

5年 算数『平均とその利用』

画像1
画像2
平均の考えを利用して,自分の歩幅を求めていました。自分の歩幅がだいたいわかると,歩幅を利用して,大まかな距離を測ることができますね。

3年 音楽『リコーダー』

画像1
画像2
画像3
今年から始めたリコーダー奏ですが,みんな驚くほどにうまくなっています。レパートリーの曲も増え,次から次と演奏していました。

ワンダフル!!!

1年 体育『パスゲーム』

画像1
画像2
画像3
「ヘイ・ヘイ・ヘイ」・・・とても元気な声で仲間にパスを要求しています。みんな,ボールにさわりたくて,シュートを決めたくてやる気満々です。まだ,うまくボールを扱えない所もありますが,そのやる気があれば・・・きっと大丈夫ですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 個人懇談会2日目
クリスマスチャレンジ
12/17 個人懇談会3日目
クリスマスチャレンジ
12/18 個人懇談会4日目
クリスマスチャレンジ
12/19 個人懇談会5日目
クリスマスチャレンジ
12/20 冬休み前集会
給食終了
12/21 冬休み(1月6日(月)まで)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp