![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:71 総数:432380 |
人権標語![]() ![]() 「人はみんな かけがえのない 大切な存在 見つけよう 自分ができる役割を」 という文章を考えてくれました。一人一人を大切にして,それぞれができることをやっていくことで,みんなが幸せになれると考えてくれたと思います。この標語を大切にしていきたいです。 持久走大会
昨日の雨で延期になった持久走大会が,晴天の下で行われました。6年生にとっては最後の持久走大会となり,昨年より力強く走っていたように思います。1年生にとっては初めての大会ですが,最後までがんばって走っていました。コンディションもよかったのか,全体的に調子よく走っているように思いました。
![]() ![]() ![]() 飼育委員会
学校では3羽のウサギを飼育しています。毎日飼育委員が世話をしています。えさやりや掃除は大変ですが,よく頑張ってくれています。
![]() ![]() ![]() 下鴨小・葵小合同授業研修![]() 人権朝会
12月は人権月間です。朝会で校長先生から人権についてのお話がありました。人権を大切にするということは,自分も他の人も大切にするという内容の話の後,絵本「八郎」の読み聞かせがありました。八郎は自分が大きく大きくなったのは,村の人を守るためだったんだと,海に沈む前に悟ります。八郎のみんなを大切にする気持ちや人のために役に立とうという気持ちが児童に伝わればと思います。
![]() ![]() ![]() 大文字駅伝支部予選会
賀茂川で左京南支部の大文字駅伝予選会が行われました。本校は8位でフィニッシュしました。代表チームは自分の持てる力をしっかりと発揮し,力走しました。大文字駅伝を通して学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。たくさんの応援ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 中間マラソン開始
12月10日に行われる持久走大会に向けて,中間休みに5分間マラソンを開始しました。最後まで走りきれるよう,しっかりがんばってほしいです。
![]() ![]() ![]() 就学時健康診断
平成26年度に入学する児童の就学時健康診断が行われました。ちょっと緊張した様子の新1年生たちを5年生児童が検査会場に誘導して回りました。来年4月の入学が待ち遠しいことだと思います。元気に入学してきてほしいです。
![]() ![]() ![]() 第4回 わくわくチャレンジ
今回のわくわくチャレンジは「秋は実りの季節」と題して,糺ノ森へドングリを拾いに行きました。成田先生にドングリの種類を教えてもらいながら,たくさん拾うことができました。糺ノ森にはたくさんの種類のドングリがあり,一番大きなマテバジイや備長炭ン御材料になるウバメガシ,食べることのできるツブラジイなどを見つけました。成田先生からは炒ったスダジイをいただき実際に食べてみました。縄文時代ではこのようなドングリを保存食としていたことも教えて頂きました。
![]() ![]() ![]() なずな学級 学習発表会
なずな学級の演目は「なずな学級のタイムトラベル」です。タイムマシンに乗って今までの行事を振り返って,演技をしました。最後は音楽部と合同でサンバのリズムを演奏しました。
![]() ![]() ![]() |
|