3年 光のはたらき
理科の学習で「光のはたらきをしらべよう」をしています。太陽の光を鏡ではね返して、光の道を作ったり、日かげに光をあてるとどうなるのかを調べたりしています。
日かげに光をあてると、明るくなって、あたたかくなる事を学習しました。
子ども達は、「すごーい。光の道ができた!」や「全員のひかりを集めると、もっとあたたかくなるのかな。」などつぶやいていました。
【3年生】 2013-12-10 16:35 up!
12月 発育測定
5年生の12月の発育測定が終わりました。
今回の宮尾先生からの保健指導は「脳のはたらき」についてのお話でした。
特に前頭葉に「人間らしさ」をつかさどる大切な部分があることや、脳がはたらく時とはたらかない時の違いなどを教えていただきました。
成長真っ盛りの5年生です。これからも心身ともに健やかな成長を願っています。
【5年生】 2013-12-09 18:39 up!
3年 算数 「重さ」
3年生は、算数の「重さ」の学習で、はかりを使っていろいろなものの重さをはかっています。はじめは、1kgの感覚がなかった児童も、学習してきたことを参考にして重さをはかって楽しんでいました。
【3年生】 2013-12-05 17:15 up!
マラソン大会
マラソン大会が行われました。賀茂大橋〜北大路橋の右岸折り返しコースでした。それぞれのめあて達成に向けて一生懸命がんばって走ることができました。
【学校の様子】 2013-12-05 17:14 up!
3年 光を集めてみました!
理科の「光のはたらきをしらべよう」で太陽の光を鏡で反射させていろいろなところに集めてみました。
「すごい!楽しい!」「何人かで、同じところに集めると明るくなってるよ。」など、楽しさの中にいろいろな気づきが見えた時間でした。
【3年生】 2013-12-03 19:42 up!
人権についての参観がありました。 その3
それぞれの学年での学習を通して,
人権の大切さについて学びました。
学習を生かして,今よりもさらに
人にやさしくできる養徳小学校に
していきたいと思います。
【学校の様子】 2013-11-26 15:41 up!
人権についての参観がありました。その2
ひまわり学級は「お隣の国のあいさつ」
1年生は「橋の上のオオカミ」
2年生は「さっちゃんの魔法の手」
3年生は「男の子 女の子」
4年生は「障害について」
5年生は「朝鮮半島の文化」
6年生は「国内の問題」
について,学習をしました。
【学校の様子】 2013-11-26 15:41 up!
人権についての参観がありました。
人権にかかわる授業について
各学年授業参観がありました。
【学校の様子】 2013-11-26 15:40 up!
11/20 (水) 2年生「まちたんけん」に行きました。
2年生は生活科の学習で「まちたんけん」に行きました。まちたんけんに行くまでに、あいさつやインタビューの仕方,お店での過ごし方,道路の歩き方,安全に気をつけることなど,様々なことを学習してきました。この活動を通して,日頃気づきにくい地域のすばらしさを発見し、より地域への愛着がもてるようになったと感じています。
「まちたんけん」にご協力いただいた保護者の皆さま,本当にありがとうございました。
【2年生】 2013-11-22 08:15 up!
3年生との交流学習
5年生が防災について学習したことを3年生に発表しました。台風や地震の被害について、身の守り方や防災グッズなど、3年生にわかりやすく伝えられるように各グループごとに工夫していました。紙芝居にしたり、クイズにしたりしながら楽しく交流することができました。
【5年生】 2013-11-21 19:50 up!