京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up15
昨日:57
総数:418426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

種子の発芽!

画像1画像2
理科の授業で「生命のつながり」という単元に入りました。
植物が発芽するために必要なものは何かを話し合いました。
水・土・日光・養分・空気・・・・などの意見が出ていました。
その中から,水が必要かどうかを調べるために,
班ごとに,水ありと水なしの種子を準備して実験を始めました。
どんな結果が出るのか,楽しみです。

中と外の組み立てを正しく書こう  6年

今日の書写の時間は「歴史」という字を書きました。
歴という字の中と外の組み立てを良く見て練習しました。

筆をしっかりたてたり,ゆっくりと時間をかけて書くことができました。
次は半紙を使って清書になります。集中して良い作品を完成させましょう。
画像1
画像2

今日の給食 5月13日

画像1
今日の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・マーボどうふ
・ほうれんそうともやしのいためナムル
でした。

マーボどうふは,木綿豆腐をテンメンジャン・トウバンジャンなどの調味料で味付けして作りました。少しピリっとしていてごはんが良くすすむおかずでした。

身長÷2+115−50m走のタイム×10

体育では、走り高跳びの学習がはじまりました。
「身長÷2+115−50m走のタイム×10」で目標の高さを出しました。
それを見て、「え〜!?無理!」「余裕余裕。」など、色々な声が聞かれました。
実際に跳んでみると、なかなか目標に達することは難しいようです。

これからの学習に期待です!
画像1画像2

今日の給食 5月10日

画像1
今日の献立は,
・黒糖コッペパン
・牛乳
・豚肉のケチャップ煮
・野菜のスープ煮
・メロン
でした。

冷たくて甘いメロンは子どもたちにも人気でした。
メロンはウリ科できゅうりの仲間です。
今日の給食に出たのは,「アムスメロン」という種類のものでした。
今が旬のとってもおいしいフルーツでした。

ものを燃やすはたらきがある気体は? 6年

今日は理科室で空気中にある窒素,酸素,二酸化炭素について学習しました。
この3つの気体にはものをもやはたらきがあるかどうかを調べる実験です。

水上置換法という方法を使って,集火びんの中に気体を集めました。
その中のろうそくの様子を観察します。

窒素,二酸化炭素では火はすぐ消え,
酸素ではまぶしいくらいの明るさに火がなりました。

酸素にはものを燃やすはたらきがあることをみんなで確認しました。
空気のなぞにせまる実験は来週も続きます。

画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 3日目−1

 2泊3日の宿泊学習も,いよいよ最終日を迎えました。
 最終日ということもあり疲れがたまってきている子どももいるとは思いますが,それ以上にクラスの仲間と過ごす楽しさが勝っているようで,どの子どももいい表情で最終日の朝を迎えました。
 朝の集い,掃除,朝食を終え,いよいよ退所式になりました。お世話になった職員の方々へのお別れの挨拶に加え,お世話になったことへの感謝の気持ちを「ありがとうございました」の言葉にしっかり込めることができました。
画像1

4年 みさきの家 2日目−3

画像1画像2
 今日の夕食は,野外炊事でカレーを作ります。初めて経験する子どももたくさんいましたが,協力しておいしいカレーを作ることができました。家ではあまりすることのない片付けも頑張りました。
 また一つ貴重な経験をすることができました。

『土地』

画像1画像2
今年度に入って2回目の習字の学習がありました。
今回は「土地」という字です。
「土」が「つちへん」になると形がどう変わるのかに気をつけて
書きました。
自分が書いた字とお手本の字をよく見比べながら,ていねいに書いていました。

文章構成をとらえよう

画像1画像2
国語科では「生き物は円柱形」という説明文の学習をしています。
今日は11段落ある段落の一つ一つに小見出しをつけました。
難しい学習ですが,グループでの交流も入れて,うまくまとめることができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 学校安全日 PTA交通当番
12/17 避難訓練 4時間授業 個人懇談会 ヘルシー教室
12/18 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 4時間授業 個人懇談会  ヘルシー教室
12/19 4時間授業 個人懇談会 ヘルシー教室
12/20 授業終了(朝の会) 5時間授業 大掃除 高野中学校吹奏楽演奏会
12/21 PTA生花教室

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp