京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:43
総数:366405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

2年生 お楽しみ会

画像1画像2
5時間目にお楽しみ会をしました。

子ども達で,司会をしたり,「はじめの言葉」「おわりの言葉」を言ったりしました。

種目は「こおりおに」「ドッチボール」です。

みんなで仲良く進めることができました。またやりたいですね。

なかよしうんどうかい 応援グッズ

画像1
なかよしうんどうかい(左京支部育成学級合同運動会)まであと1ヵ月。応援の時に振って使う「ポンポン」と,「リンリン」と鈴の音がなる楽器を組み合わせた応援グッズが完成しました!紙の筒を片手でつかめるサイズに切り,中に鈴を入れ,蓋をし,イラストを書いてポンポンをのせて出来上がり。首からつっても,並べて置いてもかわいいものが出来ましたね。これを振って鳴らしてしっかり友達を応援するぞ!

5年生 平天

画像1画像2画像3
平天のにつけは,地味ながら人気メニューです。
おまけに今日は,フルーツ寒天も出ました。
派手さはないけれど,多くの子どもが嬉しそうに完食です♪

5年生 マット運動

画像1画像2画像3
連続技に挑戦中です。
なかなか取り入れる技が決まりませんが,できあがりが楽しみです。

1年生 みんなの前で披露しました。

画像1画像2
 今日でマット遊びが終わりました。練習してきた技を,みんなの前で披露しました。前転や後転を連続でしました。終わった後は,“決めのポーズ”みんなからいっぱい拍手をもらいました。

3年生 お話の絵(2組)

以前お伝えしましたお話に出てくる「森おやじ」という木を描いています。
画用紙いっぱいに,太くて大きい木が描かれています。描きたいものや完成のイメージに合わせて,クレパスやクーピー,絵の具などを使い分けているのがすごいなぁと思いました♪
画像1画像2画像3

3年生 お話の絵(1組)

お話を聞いて,想像を膨らませて描く絵も仕上がって来ました。
ストローを使って背景に色をつけたり,水をにじませてぼんやりとした色にしたりするなど,工夫の見られる制作場面でした。
また,一人ひとりの作品をじっくりと見たいですね♪
画像1画像2画像3

3年生 書写の作品

北校舎の掲示板には,書写の掲示もあります。
力いっぱい曲がるところや,力を加減してはらうところなど,難しいポイントがありますが,一生懸命取り組んだものです。
次に書く課題は,何かな〜?楽しみですね♪
画像1

3年生 秋の掲示物

ここ最近,とても過ごしやすい気温となり,校内の木々の葉も少しずつ色づいてきました。
そんな秋の季節に,3年生の掲示板には,「秋といえば・・・」というテーマでかかれた絵や俳句が掲示されています。自分の気持ちを素直に表したものや,表現にひと工夫が見られるものなど,いろいろな作品があります。
力作ぞろいですね♪
画像1
画像2

2年生 ネイチャーゲームその2

画像1画像2画像3
 次は,『顔より大きなはっぱ』を探します。自分の顔よりも大きなはっぱなんて,あるのかなと疑いながら探し回る子どもたち。

 そして,『だんごむし』も探します。「この下にいるかな。」と覗き込んだ先には,なんと!!『なめくじ』も一緒に発見しました。

 『あみをのぼっていく草』を探すお題も出ていました。ウロウロと中庭を探す子どもたちでしたが,「後にあるのになぁ。」なんて思いながら見守っていました。

 意外に難しかったのが,『いちょうのはっぱ』でした。下ばかりを探していたからか,上にあるはっぱを見つけるのが難しかったのですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/15 土曜学習・お茶会
12/16 ふれあいの日 2年生
12/17 ケータイ教室 5・6年生
12/19 三錦ハートフルタイム
12/20 授業・給食終了
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp