![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:698621 |
【理科】電磁石を作ろう
電磁石を作りました。
鉄釘に銅線を巻いてコイルを作り、 電気を通して電磁石の働きを確かめました。 子どもたちの感想は、 「銅線をまいただけで、スイッチオンオフできる磁石ができるなんて 不思議です。」 「4年生の時の学習みたいにつなぎ方を変えると強い電磁石が作れると 思います。」 などなどおもしろい意見が多く出ました。 ![]() あしたは学習発表会です!
今日,リハーサルを終えました!子ども達は一生懸命に演じていました。
が!!!声がちいさ〜い!セリフを言っている時に顔が横向いている〜!!などなど、たくさんの反省点も。 今日の宿題では,セリフをもう一度練習してくるように言いました。 どうか明日はみんなが力を合わせて「むしたちのうんどうかい」を成功させることができますように…。 *2年生の出番は,11〜12時頃です。(写真は昨日のワールドルームでの写真です。) ![]() 学習発表会 リハーサル
11月28日(木)
明日は学習発表会です。 本番と同じように、今日はリハーサルを行っています。 今年は創立40周年記念として 全校合唱“つばさをください”を 歌います。 学年の取組はもちろん、 全校合唱も楽しみにしておいてください☆ ![]() ![]() 【算数タイム】おもしろ算数ウィーク![]() 「50平方センチメートルを作ろう!」ということで 方眼用紙に50平方センチメートルの面積になるような三角形、 平行四辺形、台形、ひし形を考えて作図しました。 同じ面積なのに形が違うことにおもしろさを感じていたように 思います。 ![]() 鉄棒あそび![]() ![]() 色々な技に挑戦して楽しむ姿が見られます。 休み時間も練習して、できる技を増やそう! 給食室より![]() ![]() ![]() コッペパン・牛乳・ホットドック・スープ 「ホットドック」は新献立です。 各自でパンに具をはさんで食べるセルフサンドの献立です。具はソーセージのトマト煮とカレー味のソテーです。とてもボリュームがあり子供たちは喜んで食べてくれました。 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・親子煮・五目煮豆 「親子煮」の卵は使用直前に一つ一つ鮮度を確かめながら割ります。およそ400個ありました。 鶏肉の色が変わり玉ねぎ・人参がやわらかく煮えれば割りほぐした卵を溶きいれ蓋をして弱火で蒸すように加熱します。卵の3分の2に火が通ったら火を強めてかき混ぜふわっとなるように仕上げました。とてもごはんがすすむ献立でした。 学習発表会近づく♪
いよいよ,金曜日に学習発表会が行われます。2年生は,虫になりきって「むしたちのうんどうかい」を演じます。
今日は,ワールドルームで通し稽古をしました。みんな,はりきって演じていました。 ただ!場面が切り替わる時のおしゃべりが多い!ここは厳しく指導しています! 本番で,みなさまによい劇を披露できるようにあと少しがんばります♪ ![]() 体育「てつぼう・なわとび」
今,2年生は逆上がりの練習をがんばっています。今日も,2年1組は3人のお友だちが逆上がりができるようになりました。毎日のこつこつ練習が大切です。引き続き,がんばっていきたいと思います。
なわとびもがんばっています。子どもたちはなわとびが大好き!!寒さに負けずがんばります! ![]() ![]() 【図書館より】もうそろそろ12月☆![]() ![]() ![]() あっという間に冬が目の前に来たように思います。 そこで、図書館も 12月バージョンに飾りつけをしました☆ クリスマスに関する絵本や雪に関する事典なども コーナーを作っておいてあります。 みんなにも素敵なクリスマスが訪れますように…☆ |
|