京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:17
総数:365550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 ふれあいの日に向けて

画像1画像2
 担当者が練習を進めています。発表者の2人も
毎日練習を重ね,完璧に原稿を見ずに発表しています。
今日は休み時間や放課後にも自主的に練習をしていました。
本番が楽しみです。

4年生 ふれあいの日のお知らせ

画像1画像2画像3
 ふれあいの日のお知らせに全校をまわりました。
ふれあいの日を聞くためのポイントを自分たちで考えて
ポスターを作りました。
「自分の経験と比べて」「〜という言葉に注目して」など
工夫していました。

6年生 支部大文字駅伝予選会 パート2

 支部大文字駅伝予選会では,当日,選手が欠席した時や怪我をした時のために控えの選手もいます。
 控えの選手も,予選会の前に駅伝のコースを走ります。
 どの選手も,自分の力を出し切って頑張っていました。
 自分たちの出番が終わった後の応援も一生懸命でした。
 きっと選手も心強かったと思います。
 本当によく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

6年生 支部大文字駅伝予選会

 2日(月)に,支部大文字駅伝予選会がありました。
 前日に駅伝記録会があったため,2日連続での駅伝となりました。
 でも,誰も疲れを感じさせず,必死に走っていました。
 走る前からとても緊張した面持ちのメンバーもいました。きっと大変なプレッシャーだったと思います。
 そのプレッシャーと戦いながら一生懸命に走る選手の姿に,応援に来ていた子どもたちや保護者,教師みんなの応援にさらに熱が入りました。
 結果は6位でしたが,子どもたちの頑張りは金メダル級でした。
 子どもたちの姿に,とても感動させられた大文字駅伝予選会でした。
 
画像1

6年生 書写「上下の組み立て」

 2組では,書写の時間に「夢」という文字を書きました。
 一文字を書くのは久々だったので,配置や文字の大きさを考えて書くのが難しかったようですが,みんな,頑張って取り組んでいました。

 書いた文字を見て,「綺麗に書けた!!」と嬉しそうに見せてくれる人もいました。
 冬休み明けには書き初め大会をしようと思っています。

 さらに上達するように頑張りましょう!!
 
画像1
画像2
画像3

3年生 木曜日の楽しみ

画像1
毎週木曜日に,新聞が教室に届きます。
学習の中で新聞にまとめたことを通して,新聞に興味をもちはじめました。

今日の記事は,ぞうのことが書かれていました。
「ゾウってこんなことができるのだね。」
と驚きながら読んでいました。

これからも新聞からたくさんの情報を得られるといいですね。

1年生  若王子神社の絵の仕上げをしました。

画像1画像2
 若王子神社に色がつきました。今日は,背景の色を塗りました。4色の絵の具から,自分の絵にぴったりの色を選びました。塗り方も筆とティッシュを丸めるのと二通りの中から選びました。自分のイメージにぴったりの絵が仕上がりました。

6年生 立体の体積

画像1画像2
算数で「立体の体積」の学習をしています。
今日は,三角柱の体積の求め方を考えました。
なんと,8人の手が挙がり,自分が考えた求め方を発表しました。
答えだけではなく,どのように考えたのかということを,図や数値を使って具体的に説明することができました。
さすが6年生!!

2年生 やさいの観察

画像1画像2画像3
生活科の学習で育てている野菜の観察をしました。
数を数えたり,ものさしで測ったり,手で触ったり…
今回は,虫めがねを使って,細かいところも観察しました。
「小さい芽が出てきているよ。」
「前よりも葉っぱがしっかりしている。」
「葉っぱの上に鉛筆が乗るよ。」
五感を使って,野菜の成長を感じていました。

2年生 引っ越し先は…

画像1画像2
先日,2年生は2回目の引っ越しを行いました。
1組の引っ越し先は…元図書室。
広くてきれいな教室に,みんな大喜び♪

テストのときも,ほらこの通り。
広々使えます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/15 土曜学習・お茶会
12/16 ふれあいの日 2年生
12/17 ケータイ教室 5・6年生
12/19 三錦ハートフルタイム
12/20 授業・給食終了
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp