京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up11
昨日:156
総数:1434079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

コイルを使って(科学センター学習)

画像1
コイルに電極をつなぐと、「電磁石」に。
じゃぁ、コイルの中に磁石を入れて動かすと...、発光ダイオードが光る。

「発電」できました。

このような実験とプラネタリウムを、午後は1年生が学習しました。
画像2

花こう岩を砕いて(科学センター学習)

画像1
画像2
地学の実験の様子。
このクラスは、異なる産地の花こう岩を砕いて、磁石を近づけたりしながら成分の違いを確認していました。
双眼実体顕微鏡でのぞくと....、何やら様々な声が上がっていました。

お隣の「科学センター」で

2年生は午前中、隣の「青少年科学センター」での学習です。
前半クラスと後半クラスに分かれて、実験とプラネタリウムの学習。
写真は油から石けんを作っているところ。
何やら「におい」がするので、確かめている生徒もいました。
画像1
画像2

マラソン大会 結果

昨日行われた「マラソン大会」の結果は以下の通りです。
画像1
画像2
画像3

寒い中、最後までの応援ありがとうございました。

画像1
応援にお越しいただいた保護者やご家族の皆さま、寒い中、ありがとうございました。
生徒たちはよく頑張りました。

結果は明日、お知らせいたします。

女子のトップは...

画像1画像2
女子のトップは2年生。
2位以下に大きく差をつけてのゴールです。

男子のトップが帰ってきた!

画像1
男子のトップランナーが帰ってきた!

往路は向かい風で走りづらかったけど、復路は背中を押されてスピードにのることができました。
      ゴール!
画像2

スタートから5km  男子折り返し地点

男子は10kmのコース。5kmの折り返し地点の様子。
「今年は良く走ってるな!去年より早く終了だ!」と先生方の会話。

画像1
画像2

半分だっ! 女子折り返し地点!

画像1
「がんばれ〜! あと半分やでぇ〜!」と先生の声に引き寄せられるように、全8.5kmの半分、折り返し地点に到着です。

係の先生にスタンプを押してもらって、復路を急ぎます。
画像2

長〜く

画像1
ほんの2,3分で、長〜く延びたマラソンの列。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/13 1,2年 科学センター学習
12/16 個別懇談会(1日目)
12/17 個別懇談会(2日目)
12/18 個別懇談会(3日目)
12/19 個別懇談会(4日目)
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp