京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up18
昨日:328
総数:1573897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「Joint S&E Forum」 でESS部が発表

第11回Joint S&E Forum 平成25年11月16日(土)

 京都洛南ライオンズクラブ主催、高等学校コンソーシアム京都共催

 ESS部の、このフォーラムへの参加は2回目で、今年もクラブ活動紹介をしました。
クラブでの、授業とは違った形で、いつも笑いに満ちた中で、楽しく英語を聞き、話し、書き、読むという訓練の風景や、京都の神社仏閣へ出向いて外国からの旅行者に行うインタビュー活動であるEnglish Walkなどをパワーポイント画面やビデオを交えて発表しました。
 英語スクールを経営されている、足立英子先生から質問を受け、緊張した場面もありましたが、部長:池野栞がリーダーとして責任をしっかりはたし、すべての質問に的確に答え、終了しました。他校の発表もすばらしく、興味深いものでした。
 発表とパネルディスカッションの後は、楽しい会食をしながら、京都の各界で活躍されている方たちから高校生たちの将来にとって貴重なアドバイスをたくさんいただきました。

画像1
画像2
画像3

バドミントン部 新人大会 団体戦の結果

画像1
● 先日11月4日、9日に新人大会(学校対抗)が行われました。
 男女とも予選を勝ち抜き、府下大会へと進出しました。
 男子は初戦で敗退しましたが、女子は初戦を勝ち抜き、
 府下ベスト16となりました。引き続き、12月末には
 市立大会、1月初旬には新人大会の個人戦があります。
 これらにむけて、日々の練習を頑張っております。

● 11月4日 新人大会 学校対抗戦
 <1次予選>
 男女そろっての府下大会進出は2年連続。
 ブロック予選1位通過(女子)は男女通じて初

  男子  
      日吉ヶ丘 0−5 嵯峨野
      日吉ヶ丘 4−1 東宇治
  女子  
      日吉ヶ丘 5−0 ノートルダム
      日吉ヶ丘 3−2 洛北
      日吉ヶ丘 3−2 花園

 <府下大会の結果>
 この試合での女子の勝利は初

 男子  
     一回戦 日吉ヶ丘 0−3 北稜

 女子  
     一回戦 日吉ヶ丘 3−1 北稜
     二回戦 日吉ヶ丘 0−3 京都外大西

前期選抜実施要項

平成26年度前期選抜の実施要項をアップしました。
<swa:ContentLink type="doc" item="42035">A方式</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="42036">B方式</swa:ContentLink>

11月10日 練習試合(女子バレー)

画像1画像2画像3
桃山高校と練習試合を行いました。

7セット行い、1勝6敗という結果でした。

今回はスパイクレシーブのミスが目立ちました。
ポジショニングが遅れ、相手のスパイクに追いつけず落としてしまうボールが沢山ありました。またサーブミスも多くチーム内でのミスが目立ちました。

一人一人のポジションの確認を意識していくことと、その場その場に応じた対応をしていくことができるようにしていきたいです。

平成26年度 京都市立日吉ヶ丘高等学校教員公募募集要項

平成26年度京都市立日吉ヶ丘高等学校教員公募募集要項がアップされました。

  ・教員公募募集要項こちら

  ・教員公募志願書・自己アピール書こちら

11/9(土)English Walk with 月輪中学校を実施

 秋の紅葉の始まってきている清水寺山門付近で、4人の月輪中学校生徒たちや本校の留学生Nicole Gannonを交えて、総勢23人が5つのグループに分かれて、海外からの訪問客にインタビューをしました。
 まず、自分達の活動を理解していただき、出身国や日本で京都以外にどこを訪れたのか、日本についてどんな印象を受けたかというような質問をしました。皆、快く回答していただき、その後、一緒に写真撮影をしたり、様々なことに話題が発展したりするグループもありました。英語圏の人たちばかりでなく、イスラム系の人たちや、フランス、ドイツなどの国々の方たちとも英語を使ってコミュニケーションをとることができました。
 多くの観光客の中でのインタビュー活動は疲れましたが、とても楽しい有意義なひと時を過ごせました。
画像1
画像2
画像3

2年総合家庭 『カラーセラピー体験講座』

画像1
 2年総合家庭選択生徒7名を対象に、京都YMCA国際福祉専門学校より松川
貴紀先生にお越しいただき、カラーセラピー体験講座を実施しました。
 ぬり絵から始まり、使用した色と場所から個々の心理状態を的確に読み取ら
れて、生徒たちは大変驚いていました。色の持つ意味を深く考えさせられ、
社会の様々な場面で、色が利用されていることに改めて気付かされる2時間
でした。それぞれが好きな色と性格について、授業終了後も質問を続ける生徒
も多くいました。
カラーセラピストの仕事に興味を持った生徒もいて、大変有意義な時間となり
ました。

「カタリ場」が実施されました!

 本校2年生を対象に、高校生と大学生や専門学校生が語り合い、高校生が「なりたい自分」を探る手助けとする「カタリ場」の取り組みを、11月6日(水)5・6限に実施しました。
 5時間目の開始とともに第2体育館に入場した生徒たちは50名を超えるスタッフたちの出迎えをうけました。6〜8名のグループに分かれて、リーダーさんから本日のメニューを聞いた後、自身の生い立ちや乗り越えてきた困難な体験を熱っぽく語ってくれる8名の講師さんたちのもとにおもむき、お話を伺いました。リーダーのもとに戻って感想や意見を交換した後、今度は別の講師さんのもとでまたお話しを伺う。時間がたつごとに、講師さんやリーダーさんを囲むサークルが縮んでゆき、親密さが増す中で生徒たちが真剣なまなざしで耳を澄まし、考え、発言する姿が印象的でした。
 2学期中盤を迎え、進路をしっかりと考え始める時期です。自己を見つめ直し今後のことを考える良い機会となりました。

画像1
画像2
画像3

弓道部 全国選抜大会京都府団体予選会「男子団体優勝」!

画像1
弓道部男子個人近畿大会へ・男子団体京都府優勝 全国大会へ
 11月2日(土) に京都市武道センターで行われた『京都府高等学校弓道選手権大会(兼全国高等学校弓道選抜大会京都府個人予選会)』において、本校2年生の武田雲豪選手が4位、小山忠哉選手が5位、山中元治選手が6位に入賞し、近畿高等学校弓道選抜大会(11月17日実施)の出場権を得ました。
 また翌11月3日(日)に行われた大津市皇子が丘弓道場で行われた『京都府高等学校秋季弓道大会(兼全国高等学校弓道選手権大会京都府団体予選会)』において、本校2年生武田雲豪選手、田中龍選手、小山忠哉選手、山中元治選手が優勝の栄冠を手に入れました。
 近畿高等学校弓道選抜大会への出場権は勿論のこと、11月23日に大阪城弓道場で実施される第12回近畿圏交流試合へ出場、また12月21日(土)・22日(日)・23日(月)に大阪市中央体育館で実施される第32回全国高等学校弓道選抜大会への出場が決定しました。女子も両大会とも健闘いたしましたが、入賞には至りませんでした。
 部員一丸となって、益々精進しさらに高い目標を目指して努力してまいります。どうぞご声援をよろしくお願いします。
 保護者の皆様OBの皆様、いつもご支援・ご声援、本当に有難うございます。引き続きの応援をよろしくお願いします。

11月4日 練習試合(女子バレー)

画像1画像2画像3
西京高校と練習試合を行いました。

7セット行い、6勝1敗という結果でした。

新しいフォーメーションになり、初めての練習試合でした。
練習していたスパイクの決定率は良くなってきましたが、サーブカットやスパイクレシーブのポジショニングが悪く、課題も多く見つかりました。
練習ではその課題をひとつひとつ見直していきたいです。

11月予定
10日(日)練習試合 桃山高校(場所:桃山高校)
16日(土)練習試合 乙訓高校・久御山高校(場所:乙訓高校)
17日(日)練習試合 堀川高校(場所:堀川高校)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

中学生のみなさんへ

進路指導部より

教務部より

学校より

進学型単位制

入学者選抜実施要項

日吉ケ丘高等学校教員公募募集について

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp