京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:251490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5,6年生「課外チャレンジ」

画像1画像2画像3
 二者懇談会のある4日間,5,6年生は担任以外の先生と一緒に「課外チャレンジ」として,ジョイントプログラムのおさらいプリントに取り組んでいます。どの児童も集中して黙々と問題に取り組んでいました。

12/9〜12/11 「二者懇談会」ありがとうございました。

 12/9の月曜日から今日までの4日間,「二者懇談会」がありました。短時間ではありましたが,子ども達の学校での様子や成長したことについてお話しができたことと思います。また,家庭での子ども達の様子を知ることができました。ありがとうございました。
画像1画像2

1年生 体育 「パスゲーム」

 1年生はパスゲームのゲームのやり方やルールにも慣れて,自分たちで楽しくゲームができるようになりました。味方同士で声をかけあってチームワークもとても良くなってきました。
画像1
画像2

12/12 理科「光のはたらきをしらべよう」

画像1
画像2
画像3
 理科の学習「光のはたらきをしらべよう」で,虫めがねを使って太陽の光を集めました。前の日は,曇っていてなかなか光が集められませんでしたが,この日は,用意したダンボールが,瞬く間にこげ子どもたちは歓声をあげていました。

2年生の掲示板 「ふしぎなたまご」

画像1画像2
 2年生の掲示板には,図工の学習で描いた「ふしぎなたまご」の作品が掲示されています。一人一人がたまごから出てくるものをいろいろと想像して楽しい絵を描きました。

4年生 国語「リーフレットを作ろう」2

画像1
画像2
画像3
 4年生は,国語の学習で、学校で働く人の「仕事リーフレット」を作りました。今日は校長室にインタビューに答えてもらったお礼とできあがったリーフレットを届けに来てくれました。
 インタビューでわかったことや自分の感想をまとめたり,その時に撮った写真を貼り付けたりして,とても素晴らしいリーフレットができていました。

4年 学活 「おいもパーティー」

画像1
画像2
画像3
こどもたちが楽しみにしていた「おいもパーティー」をしました。
自分たちで育てたさつまいもで、「大学いも」「スイートポテト」「おさつチップス」を作りました。
みんな笑顔いっぱいで協力しながら作り上げました。
給食時間においしく食べ、職員室の先生にも差し入れをし、先生にも好評でした。
「おいもパーティー大成功やな」と喜んでいました。

2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」

 12/13(金)に,1,2年生合同で行う「おぐりすまつり」のお店やさんの練習を体育館でしました。
 グループで作ったお店や品物を実際に並べて,お店屋さんとお客さんに別れて練習しました。楽器屋さん,迷路屋やさん,ボーリング屋さん,ゴルフ屋さんなどいろいろなお店がありました。
画像1
画像2

12/9 人権集会

画像1
画像2
画像3
 人権集会に松永さんにお越しいただき,視覚障害についてのお話を聞きました。松永さん自身も40歳のころから視力を失い,経験されたお話を子どもたちは熱心に聞いていました。
 最後の感想では,「困っている人を見かけたら,自分から声をかけて助けてあげたいです。」とたくさんの子どもたちの声がきけました。

6年生の掲示板

 国語の学習,「図書室へ行こう」で宮沢賢治の作品を読んで,宮沢賢治の世界について考えました。その作品を掲示板に掲示しています。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp