![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:661712 |
第2回 BBS工作教室3
さて,「リース作り」の方です。紙皿の中央を丸く切り取り,周りの部分を紙や毛糸,リボンなどで飾っていきます。
完成したら,どこに飾ろうかな? ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学5![]() 疏水のトンネルを掘る際に,光や空気をいれるために掘られたのがこの「たてほこ」だそうです。 大きな資料なので,たてほこの長さが伝わっていますね。 第2回 BBS工作教室2
「ボンボン作り」です。
赤や緑,白の毛糸を何重にも巻きつけ,真ん中をくくって,輪になっている部分をはさみで切ります。 まるいボンボンができるかな? ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学5![]() ![]() 「何でこの人は表彰されたんだろう。そんなにすごいことをしたのかな」 賞状からそんな疑問を持ったそうです。 パソコンから琵琶湖疏水の歴史を学習している子どももいました。 第2回 BBS工作教室1
今日は,今年度第2回目のBBS工作教室です。
冬休み前ということもあり,内容は.「クリスマスリース・クリスマスボンボン作り」です。 いつもよりたくさんの子どもたちが参加してくれました。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学4![]() ![]() 次の集合時間までは,各自で館内を自由にまわり,しおりに分かったことや気付いたことをまとめていきます。 4年 社会見学3![]() ![]() 琵琶湖疏水記念館への道の途中にも, 社会科の授業で見たことのあるものがたくさん見つかりました。 4年 社会見学2![]() 途中のチラシなどを気にしながら目的地へ向かいます。 4年 社会見学1![]() 社会科で学習したことを実際に見て確認できたらいいですね。 それでは出発! 3年 12月お誕生会
12月のお誕生会をしました。係の人がプレゼントを作ってくれたり,みんなで歌を歌ってくれたり,大喜びでした。
そのとは,みんなで遊びました。今回はダイコンぬきをしました。抜かれないように,必死でした。その後は,お昼寝ゲーム?をしていました。12月お誕生日の人,おめでとう!! ![]() ![]() |
|