京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:22
総数:661712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

第2回 BBS工作教室3

 さて,「リース作り」の方です。紙皿の中央を丸く切り取り,周りの部分を紙や毛糸,リボンなどで飾っていきます。

 完成したら,どこに飾ろうかな?
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学5

画像1
これは「たてほこ」の資料です。
疏水のトンネルを掘る際に,光や空気をいれるために掘られたのがこの「たてほこ」だそうです。

大きな資料なので,たてほこの長さが伝わっていますね。

第2回 BBS工作教室2

 「ボンボン作り」です。

 赤や緑,白の毛糸を何重にも巻きつけ,真ん中をくくって,輪になっている部分をはさみで切ります。

 まるいボンボンができるかな?
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学5

画像1
画像2
入口に飾られている賞状を熱心に見ています。


「何でこの人は表彰されたんだろう。そんなにすごいことをしたのかな」


賞状からそんな疑問を持ったそうです。
パソコンから琵琶湖疏水の歴史を学習している子どももいました。

第2回 BBS工作教室1

 今日は,今年度第2回目のBBS工作教室です。

 冬休み前ということもあり,内容は.「クリスマスリース・クリスマスボンボン作り」です。

 いつもよりたくさんの子どもたちが参加してくれました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学4

画像1画像2
琵琶湖疏水記念館に到着です!
次の集合時間までは,各自で館内を自由にまわり,しおりに分かったことや気付いたことをまとめていきます。

4年 社会見学3

画像1
画像2
蹴上に到着!


琵琶湖疏水記念館への道の途中にも,
社会科の授業で見たことのあるものがたくさん見つかりました。

4年 社会見学2

画像1
琵琶湖疏水記念館へは,京阪深草駅→京阪三条駅(乗換)地下鉄三条京阪→蹴上と電車を使ってむかいます。

途中のチラシなどを気にしながら目的地へ向かいます。

4年 社会見学1

画像1
今日は社会見学で琵琶湖疏水記念館へ行きます!
社会科で学習したことを実際に見て確認できたらいいですね。


それでは出発!

3年 12月お誕生会

 12月のお誕生会をしました。係の人がプレゼントを作ってくれたり,みんなで歌を歌ってくれたり,大喜びでした。
 そのとは,みんなで遊びました。今回はダイコンぬきをしました。抜かれないように,必死でした。その後は,お昼寝ゲーム?をしていました。12月お誕生日の人,おめでとう!!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp