京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:45
総数:661675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

人権朝会

画像1画像2
 今日は,人権朝会がありました。「心は,どこに?」をテーマに,校長先生のお話を聞きました。
 子どもたちは,「胸に!」「違う,考えるから頭だ」と意見が分かれました。しかし,「心」は,たくさんのことを感じます。そして感じるためには,見たり聞いたり触ったり…。だから,「心は全身にあるのでは?」ということです。
 「心は温かく,頭は冷たくしよう。」つまり,心を温かくして相手を包み,頭は冷静にして相手のことを考えようということです。
 今日は,12月10日。「世界人権デー」です。お家でも,家族でお互いのこと話し合ってみてはいかがでしょうか?

カウンセリングルームのご案内

画像1
画像2
画像3
 「スクール・カウンセリングのご案内」のプリントを配布しました。本校では,2週間に1回程度,北校舎(職員室棟)の3階のカウンセリングルームで,カウンセリングを受けることができます。

●最近,子どもの様子が気になる。学校に行きたがらない。腹痛や頭痛をよく訴える。
チックや爪かみがある。おねしょをよくする。好き嫌いや偏食が多いなどなど。

●保護者の方の気分や体調がすぐれない。子どもが言うことを聞かずにいらいらしてしまうなどなど。

ご相談をご希望の場合は,予約制となっていますので,学校までお知らせください。静かにゆったりとした気分で,お話できる部屋があります。どうぞ,お気軽にご相談ください。

2年 うつしてみると3

台紙に貼るシールの型を書いています。
海や宇宙,お花畑などのテーマで作っているようです。
画像1
画像2

2年 きみたちは,「図書館たんていだん」2

画像1
画像2
続いての指令は,作った地図を手掛かりに本を探しています。

「レオ=レオニの本あった!」
「これ見たらトマトの育て方分かるんちゃう!?」

などの声が聞こえ,探し当てています。

2年 きみたちは,「図書館たんていだん」1

画像1
画像2
図書館探偵団になりきって,指令を遂行します。
まずは,図書館の地図作りです。
それぞれの書架には,どんな本が並べられているかを調べています。

工場見学にいこう!!

 今週の金曜日にコカ・コーラ工場に見学にいきます。先週はどのようにコーラが作られているかを考えました。今日は,予想をもとに,工場で何を見学してくるのかを話し合いました。
 コーラの作り方はもちろん,働いている人の工夫もしっかりと見てこようという話になりました。当日が楽しみです。
画像1
画像2

3年 サッカー

 サッカーの学習も7時間目になり,だんだんサッカーらしい動きになってきました。試合と試合の間には,対戦相手に合った作戦を考え,カードに書きながら一生懸命話し合っています。
 「三角作戦をやろう。」「あいている場所でパスをもらおう。」「声を出してもらおう。」など,たくさんの意見が出ています。作戦を立てた後には,その作戦にあった練習をしています。
画像1
画像2

6年 国語「この絵,わたしはこう見る」

 今日は2枚の絵を見て,気付いたことや疑問に思ったことをまとめました。次回は,絵から読み取ったこと,感じたことを文章に表します。
画像1
画像2

6年 算数「いろいろな場合を考えて」

 今日は地図を見て,道のりを一番短くして目的地をまわる方法を考えました。前の時間に学習したことを生かしながら,一生懸命に考えていました。
画像1

4年 算数「小数×整数,小数÷整数」

画像1
画像2
小数×2けたの整数の筆算の仕方を考える学習をしました。
学習の最後に,自分で問題を作って計算し,電卓で答えを確かめるということをしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp