京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up7
昨日:45
総数:480770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断実施日 令和7年11月19日(水) 詳しくは右下のリンク「令和8年度新入学生 就学手続」をご覧ください。

4年 京漆器作り

画像1
画像2
画像3
4年生は,伝統産業について学習します。
今日は,京漆器作りを体験しました。
専門の方に来ていただいて,世界に一つだけのお盆を作りました。
最初,マスキングテープを貼るときは苦戦していましたが,楽しそうに取り組むことができました。
全員,とっても素敵なお盆が完成しました。
大変貴重な体験ができました。

4年 琵琶湖疏水ディベート

画像1
画像2
琵琶湖疏水の学習がどんどん進んでいます。
話が進むにつれて,「次が気になる!」と意欲が高まっています。
今日は,北垣国道知事が琵琶湖疏水を作ることを提案して,京都の人と滋賀の人が反対したことを学びました。
北垣知事,京都の人,滋賀の人と3つのグループに分かれて,ディベートをしました。
京都の人は「そんな高い費用を払えない!」
滋賀の人は「滋賀県の水がなくなってしまう!」
と,たくさんの意見を出しました。
北垣知事役の子どもたちも一生懸命,説得する言葉を考えて言いました。
良いディベートになりました。

5年 スチューデントシティ1

5年生がスチューデントシティ学習に出発しました。今日一日大人として学習して来ます。帰ってきた時にどんな話が聞けるのか楽しみです。
画像1
画像2

学校園

 12月4日 おはようございます。学校園にはいろいろな花が植えてあります。ご来校の折りにご覧ください。
 
 今日は4年生が京漆器作りをします。専門の方に来ていただき教えてもらいます。5年生はスチューデントシティに行きます。いろいろな店で品物を売ったり、買ったりしながら仕事についての学習をします。
画像1
画像2

部活動 バドミントン

バドミントン部は放課後境谷小学校と交流会を行いました。顔を合わせたばかりの時は,
お互い緊張していました。けれども試合が始まると,どちらも真剣な中にも楽しそうに打ち合っていました。最後はお互いのキャプテンが,是非また交流会をしたいと言い合い別れました。子どもたちは,とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

4年 西山マラソンに向けて

画像1
画像2
もうすぐ西山マラソンです。
毎日,中間マラソンも一生懸命がんばっています。
体育では,10分間走をしています。
現在,学年で一番速い子は,10分で13周走ります。
これからも記録を伸ばしてほしいです。
目指せ!未来の大文字駅伝!

1年 マットあそび

画像1
画像2
画像3
体ならしとして、DVDを見ながら色々な動きをしています。

1年 国語「むかしばなしがいっぱい」

画像1
画像2
むかしばなしには、読み聞かせや自分で読む以外にもいろいろな楽しみ方があることを知り、班ごとにすきなお話と場面を選んで、紹介しました。歌や劇、指人形で表しました。

1年 マラソン下見

画像1
画像2
「西山マラソンって何?」という疑問を解決するために、今日はマラソンコースの下見に出かけました。スタートからぐるっと河川沿いを1周まわるコースの説明をし、みんなで歩いてみました。気温は低かったものの、日差しがあり、歩くだけでもぽかぽかとしてきました。最後は、短い距離を走りました。来週は、試走をする予定です。

1年 かきぞめ

画像1
「お正月」をフェルトペンで書きました。間違ってはいけないという緊張感をもって、1字1字丁寧に書き上げました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 西山マラソン
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp