京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up56
昨日:51
総数:559964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

算数の時間〜6月25日

 5年生は,算数で「小数÷小数」の学習をしています。
 今日は,余りの出る小数÷小数を使って問題を解きました。商の小数点の位置と余りの小数点の位置の違いで苦労する子が多い問題です。
 今日の問題で,24.5mのひもを5.6mずつ切っていくと・・・という問題でしたが。余り21mとノートに書いている子もいました。このように,小数点の位置を間違うととんでもない余りになってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色を・・・〜6月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,先日から図工で「たのしいこと みつけた」に取り組んでいます。
 鉛筆で下絵を描き,その上からフェルトペンでなぞりました。
 次には,絵の具で色をつけていきます。「先生 ここに緑色を塗ってもいいですか。」「いいよ。緑色は,どうして作るといいのかな。自分で色を作っていこう。」という声が聞こえてきました,これから,色を作りながら,色をつけていくのです。どんな作品になっていくのか,とても楽しみです。

学校をきれいに〜6月25日

今日は,1年生の教室です。
1年生は,6年生に掃除の仕方を教えてもらった後,自分たちで掃除をしています。
掃き掃除に拭きそうじと,みんなで協力しながら,しっかりと掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごくはやく〜6月25日

 3年1組では,授業の合間に百人一首に取り組んでいます。
 今日も二人ずつに分かれて対戦していました。
 読み手が読み始めたとたん,「はい」っと札に手が行く子もいます。もう覚えたという子が何人もいました。子どもの記憶力ってすごいなぁと感心させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループに分かれて調べよう〜6月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,社会科の学習で京都市のことを調べています。
 駅(ターミナル),田畑,店,工場など自分たちが調べたいものを発表しあっていました。これらを調べながら,京都市について子ども達は,知っていくのです。

明日に備えて〜6月25日

4年生は,明日京都モノづくりの殿堂での工房学習に行きます。
この工房学習に備えての事前学習に取り組んでいました。
画像1 画像1

元気な子ども達〜6月25日

昼休みになると,運動場がにぎやかになります。
たくさんの子ども達が,運動場でおもいおもいに過ごすからです。
一輪車に乗ったり遊具を使って楽しんだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の図書室〜6月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も子ども達がたくさん集まっている図書室です。
 図書委員の待つカウンターの前には,本を返したり借りたりする子の列ができていました。
 ぱたぽんの皆さんが,本修理や整頓をしてくださっていました。ぱたぽんの皆さんのご協力に感謝しています。

ぱたぽん〜6月25日

 今日は,ぱたぽんさんの読み聞かせの日です。
 「いわしくん」と「ほんなんて だいきらい!」の2冊を読んでもらいました。子ども達は,集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさい読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
7月24日(月)〜28日(金)まであじさい読書週間の取組をしています。今日は児童会のたてわり学級(1・6年,2・5年,3・4年)で上の学年の子どもたちが下の学年の子どもたちに本の読み聞かせをしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp