京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up82
昨日:135
総数:711035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年 道徳『黄熱病とのたたかい』

画像1
画像2
画像3
千円札に肖像画としてのっている野口英世・・・とても有名な医学博士です。生涯にわたって人の役に立つために・人の命を救うために医学の世界で活躍した野口英世の生き様から大切なことをたくさん学ぶことができました。

なかよし学級 さわやかモーニング

画像1
画像2
今日は2年の長谷川先生に読み聞かせをしてもらいました。

『ねえ どれがいい』というお話です。

とても楽しいお話でみんなニコニコ笑顔になりました。

2年 算数『三角形と四角形』

画像1
画像2
画像3
まわりがグニャグニャに切られた紙で,どのようにすれば角がつくれるか,四角形になるかを考えて学習していました。自分の考えた方法をみんなに一生けんめい説明していました。

1年 さわやかモーニング

画像1
画像2
画像3
今日の朝の読み聞かせは1組,梅原先生・2組,吉見先生・3組,梶村先生にしてもらいました。子どもたちは木曜日のさわやかモーニングをとても楽しみにしています。

2年 桂川園との交流学習 その1

2年生はおもいやりの日の取組の一環でお隣の桂川園さんとの交流学習を企画し,準備してきました。
自分たちの得意なことをいかして,お・も・て・な・し・しよう!ということで,まずは運動会で踊った「京炎そでふれ」のダンスを披露しました。
2年生の元気な「ヤァ〜〜〜〜〜〜〜〜!」のかけ声を聞いて,桂川園のみなさんは驚いていました。
画像1
画像2
画像3

2年 桂川園との交流 その2

十八番のダンスをご覧頂いた後は,一緒に踊るフォークダンスタイムです。
「キンダーポルカ」の曲に合わせて手をつないでふったり,手を合わせて拍手をしたり・・・パートナーチェンジもあるので,たくさんの方と一緒に踊ることができました。

ボール送りゲームでは順番にボールを渡していき,音楽が止まった時に持っていた人が大アタリ!!インタビューに答えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

2年 桂川園との交流 その3

そして,ゲームの後は2年生によるコンサート。
はじめに,今日のおもいやり集会で学年発表をした「一人じゃできないから」
次に今年の学芸会で歌った「友だちっていいな」
最後には1年生の時の学芸会で歌った「たいせつなともだち」

どの曲も一生懸命に歌いきることができたので,きっと桂川園のみなさんの心に響いたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

2年 桂川園との交流 その4

交流の最後には,桂川園のみなさんが一針一針,心をこめて作ってくださったぞうきんを,プレゼントして頂きました。
短時間ではありましたが,お別れの花道では涙ぐむ方,それを見てもらい泣きする2年生・・・と感動的でした。

また交流させてもらえる日が来たらうれしいです。どうもありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

1年 算数『大きいかず』

画像1
画像2
画像3
きまりを見つけて,かずをならべる学習をしていました。自分の考えを前でがんばって説明する子,それに対して質問をする子・・・みんなで意見を出し合って学習できるようになってきました。

5年 家庭科『物を生かして住みやすく』

画像1
画像2
画像3
この前は,自分のお道具箱の中を整理しましたが,今日は教室を掃除・片づけしました。もうすぐお正月も迎えるので,年末の大掃除という意味合いもありますね。日ごろ掃除ができない高いところも,どんどんきれいにしていました。心もスッキリしましたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/13 個人懇談会1日目
クリスマスチャレンジ
12/14 土曜体験学習(バウンドテニス)
12/16 個人懇談会2日目
クリスマスチャレンジ
12/17 個人懇談会3日目
クリスマスチャレンジ
12/18 個人懇談会4日目
クリスマスチャレンジ
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp