![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:698686 |
むかしのあそび
生活科で、昔の遊びを体験する学習を始めました。
その1つとして,こま回しを練習しています。 木ごまに自分で絵をかいて,早速回してみましたが なかなかコツがつかめず「難しいなぁ。」という声が聞こえてきます。 練習を重ねて,こま名人になろう! ![]() ![]() 【図書館より】新しい本が入りました
もみじ読書週間の取組で行った選書会で、
みんなが選んだ本が届きました☆ 準備には“ありすのいえ”の方にも手伝っていただき、 続々と新しい本を図書館に並べています。 先生たちが選んだおすすめの本コーナーをはじめ ろうかにはブックカバーを利用して本の紹介をしたり、 図書館には選書会用の本を置く棚も準備しました☆ 自分たちが選んだ本ということもあり、 子どもたちは嬉しそうに本を読んでいます。 12月中は図書館の中だけの貸し出しですので どんどん図書館に来てください☆ ![]() ![]() ![]() 【図書館より】人権について![]() ![]() 図書館も、人権にかんする本を集めて コーナーを作りました。 人権集会のときに校長先生がお話された “世界が100人の村だったら” という本も置いています。 少し立ち止まって、ゆっくり読んでみましょう。 図書委員会 人権集会
12月10日(火)
12月の人権月間にちなんで、 全校で人権集会が行われました。 図書委員会からは人権に関する本の読み聞かせということで、 “おんなじ、おんなじ!でも、ちょっとちがう!” という絵本を紹介しました。 世界にはいろいろな国があって さまざまな人がすんでいます。 文化や習慣はちょっとちがうかもしれないけど、、、 でも、おんなじことだっていっぱいあります。 少しでも人権について考えるきっかけになってくれれば嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() 人権集会![]() ![]() ![]() 体育館で「人権集会」を行いました。 まず始めに,校長先生が人権の日に関する話をしました。「世界が100人の村と考えたら」ということで黄色人種と白人の割合,普通の家に住んでいる人とそうでない人の割合,学校に行っている人とそうでない人の割合などの話でした。中でも,大学に行く人とコンピュータをもっている人が,100人中1人の割合であることを聞くと 「うおーー!!」 という子どもの驚きの声が聞こえてきました。子ども達はこの現実をどんな思いで受け止めたでしょう。 次に,各クラスで考えた人権標語を発表しました。 最後に,『友達はいいもんだ』を全校合唱しました。この機会にお家でも人権について話し合ってみられてはどうでしょうか。 【図工】版画クロッキー
今年の版画は、「組体操」をテーマに製作します。
体のつくりや動き、筋肉の様子、友だちとのかかわり・・・ 練習の時のことを思い出しながら クロッキーをしました。 どんな作品になるか楽しみです。 給食室より
12月9日(月)の献立
麦ごはん 牛乳 ハッシュドビーフ ジャーマンポテト ハッシュドビーフの、ブラウンルーは、給食室で手作りしています。 中間休みから「いいにおいがする」と、子どもたちの声が聞こえました。 子どもたちに大人気で、おかずもごはんも残菜はありませんでした。 梅津北小学校では、クラスごとに残ったごはんをはかりではかって、記録しています。1週間全部食べられたクラスは、ごほうびシールがもらえます。 ごはん残量表に、たくさんのシールが貼られています。 ![]() ![]() ![]() 給食室より
12月6日(金)の献立
ごはん 牛乳 とりめしの具 ほうれん草とじゃこのいためもの かぶらとおあげのたいたん 「かぶらとおあげのたいたん」は、新献立です。 「たいたん」とは京ことばのひとつで「煮物・たいたもの」という意味があります。 冬においしいかぶらと、おあげ(油あげ)と人参を、出し昆布とけずりぶしでとっただしでたきました。 聖護院かぶらを使用しました。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室で学習活動を,ふれあいサロンで茶道の活動を行いました。茶道は回を重ねるにつれて参加人数が増え,15人の参加でした。大森先生のご指導の下,季節のすすきを鑑賞し,お菓子とお茶をいただきました。学習活動では,辞書を使って漢字を真剣に調べている児童の姿や,計算プリントに一生懸命取り組む姿が見られました。次回は年がかわり,平成26年1月11日(土)です。多数の参加を期待しています。 きみたちは図書館たんていだん!!
国語で,図書館の本のならび方や分け方を学習しています。今日は,2年生のみんなに探偵になってもらい,あるお題の本を探してもらい,図書館マップに書いていきました。
みんな,意欲満々でとても楽しく本をさがすことができました。 ![]() ![]() |
|