京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/21
本日:count up9
昨日:110
総数:1177610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

本の引っ越し〜図書館

学校図書館のビフォア=アフターに向けて,まずは図書委員会で図書室の本を全て準備室に運びます。
女の子たち曰く「腕が筋肉痛になりそう」。
画像1
画像2
画像3

授業の合間に

3年生の校舎を歩いていると,2年生の校舎でこちらに手を振っている生徒が目に入りました。授業の間のひととき,リラックスした様子です。
画像1
画像2

アルバム・進路用写真撮影〜3年(2)

アルバム写真では,リラックスして明るい笑顔で写っています。
テストが済み写真を撮り終えて,いよいよ進路の懇談です。
画像1
画像2
画像3

アルバム・進路用写真撮影〜3年

3年生は総合の時間を使って,進路用証明写真とアルバム用の写真を撮りました。
進路用証明写真では少し緊張して,あごを引き過ぎる人も。
画像1
画像2
画像3

生徒会の活動

 テスト前に行われた「ベル着点検」の優秀クラスは,1年が5組,2年が4組,3年は1組でした。生活委員の皆さん,呼びかけ・点検ご苦労さまでした。
 次は生徒会本部・有志による「ダルニー奨学金」の呼びかけの準備です。役割を決め来週から昼休み練習が始まります。
画像1
画像2
画像3

家庭科「ふれあい活動」〜東山幼稚園(4)

女の子はブランコやミニアスレチック,すべり台で遊んでいます。生徒たちは「かわいかったなぁ」「また来たい」「毎週でもいいわ」などと感想を言っていました。
東山幼稚園の園長先生をはじめ,先生方ありがとうございました。まだあと2日お世話になりますが,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

家庭科「ふれあい活動」〜東山幼稚園(3)

後半はお外での活動になりました。男の子はボールを蹴ったり,ドッヂボールをしたりと活動的です。
画像1
画像2
画像3

家庭科「ふれあい活動」〜東山幼稚園(2)

じゃんけんで「列車ごっこ」や「ハンカチ落とし」で徐々に楽しい雰囲気になっていきました。
画像1
画像2
画像3

家庭科「ふれあい活動」〜東山幼稚園

家庭科のふれあい活動は,今日から東山幼稚園でもお世話になります。最初は緊張して固い雰囲気でしたが,園児の笑顔に助けられ,中学生もだんだん柔らかい顔つきになっていきました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜1年国語

最後は指名されたり自ら手を挙げて読みます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 三者懇談会〜12月18日まで
12/14 さわやか土曜学習(5)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp