![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:151 総数:1174643 |
学習確認プログラム
社会科は前半に地理の問題が出題されました。地球儀を斜め、横、真上からみて考える問題など、総合的な知識を必要とするものが多く、子どもたちも苦労している様子です。
![]() ![]() ![]() 読み聞かせ練習〜2年生(2)
もう一日あるので,本読みと音楽とのタイミングをしっかり合わせられると良いです。1年生も2年生も,どうしても目線が下になりがちなので,読みながら視線を子どもたちに合わせられるようにすることが大切です。
![]() ![]() ![]() 読み聞かせ練習〜2年生
2年生は明後日の百々小学校での読み聞かせに向けて練習です。音楽や小道具も入れて楽しい読み聞かせになりそうです。
![]() ![]() ![]() 学習確認プログラム〜1年
これまでの学習を振り返り,自分がどこまで到達しているかを確認するテストです。予習シートにはしっかり取り組めたでしょうか?今年から公立高校の入学選抜方式が変わり,3年生では,生徒一人一人が自分の位置(実力)を知る意味で「学習確認プログラム」の結果を参考にしています。実力は急につくものではありません。1年生の時から計画的に取り組みましょう。
![]() ![]() ![]() 読み聞かせ練習〜図書委員会1年
1年生は明日の山階南小学校への読み聞かせ活動に向けて,放課後の練習です。本番直前ですが,「顔を上げて」「声をしっかり,はっきり,ゆっくり」とか,まだまだ指導が入ってます。
![]() ![]() ![]() 授業の様子〜2年体育
2年生はグラウンド状態が悪いので,体育館でタイム走です。12分間走って脈を測り回復状態も調べます。
![]() ![]() ![]() 授業の様子〜1年5組道徳
今日の道徳は「自然科学と道徳」というテーマ。数字や数学的なゲームを使ってのお話しでした。
![]() ![]() ![]() 授業の様子〜3年社会科
3組は公民の授業。「企業と生産のしくみ」というところの学習です。
![]() ![]() ![]() 風に立つライオン(2)
主人公は柴田紘一郎という31歳、医師の卵。幼い頃から、シュバイツァー(赤道直下の住民への医療に生涯をささげた)にあこがれ、念願の医師の道を歩みはじめた。最愛の恋
人もいて幸せに暮らしている。そろそろ結婚も・・・と考えていた矢先、アフリカで子どもたちを助ける医療活動の話が来る。条件は単身で3年以上・・・・。 あなたなら,恋人を残してアフリカに旅立ちますか?と問いかけます。生徒たちは自分自身に置き換えて真剣に考え話し合ってくれていました。 「風に立つライオン」 空を切り裂いて落下する滝のように 僕はよどみない命を生きたい キリマンジャロの白い雪 草原の象のシルエット 僕は風に向かって立つライオンでありたい ![]() ![]() ![]() 風に立つライオン〜2年道徳
2年生は,シンガーソングライターさだまさしさんの「風に立つライオン」という名曲を教材を使っての授業です。
「風に立つライオン」歌詞 100万羽のフラミンゴ 三年の間あちらこちらを廻り その感動を君と分けたいと思ったことが沢山ありました ビクトリア湖の朝焼け 100万羽のフラミンゴが 一斉に飛び立つ時 暗くなる空や キリマンジャロの白い雪 草原の象のシルエット・・・ ![]() ![]() ![]() |
|