京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:53
総数:650358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

1年のページ  楽器づくり

11月27日(水)

 今日は,ペットボトルを使って,自由に楽器作りをしました。

 ペットボトルの中にドングリや水を入れて音をならします。

 子どもたちは,入れるもの,入れる量によって音が変わることに気づいて,楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 学習クラブ

11月27日(水)

 2時間目に1組で「学習クラブ」に挑戦しました。
 「学習クラブ」というのは,以前にも紹介しましたが,自学自習力育成支援システムです。
 先生と子どもたちが活動するごく自然な学習場面での活用を想定して,先生とのかかわりの中で問題演習したことを定着させるという自主性を育む取組です。

 今日は,5名の先生が入って,子どもたちのプリント学習を見まもっていました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  みんなで意見交換して考えを広げます

11月27日(水)

 国語「ごんぎつね」の学習で,ごんや兵十の心情の変化を読み取っています。

 自分の考えだけでなく,友だちの考えを聞くことによって,より深く心情の読み取りをしていました。

 全員が授業に参加できる授業作りをモットーにしています。
画像1
画像2

3年のページ 光のはたらき

11月27日(水)

 3年生は,今理科で「光」の学習をしています。

 今日は,運動場に出て,鏡を使って光の進み方の観察・実験をしました。

 体育館の壁に光を当てたり,的当てをしたりして,楽しみながら光の進み方・性質を理解できました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  人権月間の取組

11月27日(水)

 2年生の教室前のろうかの壁いっぱいに,子どもたちの作品がはられました。

 人権月間の取組と国語で学習した「友だちのこと知りたいな」を合わせた作品です。

 友だちにインタビューして,得意なこと,がんばっていること,すきなことを聞き合い,一緒に絵に表した作品です。

 醍醐西タイム(土曜参観)の時に是非みてあげてください。
画像1
画像2

4組のページ 醍醐西タイムに向けて

11月27日(水)

 土曜日の醍醐西(人権)タイムに向けて,発表の練習をしました。

 今年は,6年生が4組の代表で発表してくれます。

 大きな声で堂々と発表しようとがんばっていました。もちろん,発表内容が自分が今まで取り組んできたことだから,自信を持って発表していました。
画像1

就学時健康診断

11月27日(水)

 本日,午後2時から来年度入学予定者の「就学時健康診断」を実施いたします。

 学校保健法に定めるところにより,就学時の健康診断を実施し,児童の個々について,心身の状況を把握して保健上必要な勧告・助言等を行うとともに,適切な就学を期するために実施します。

 検診及び検査項目は,学校医による「内科」「歯科」「耳鼻科」「眼科」の検診
と「視力」「聴力」の検査,面接,事後指導,教育相談(教職員)です。

 保護者同伴でよろしくご来校ください。

 なお,5年生(就学予定児童の補助)以外は,午前中授業で午後から完全下校します。
 

放課後まなび教室

11月26日(火)

 低学年の放課後まなび教室は,1年生が入ってくれてとても活気が出てきました。子どもたちは,われ先にという思いで,早く宿題をすませようとがんばっていました。でもいい加減にすませると,サポーターの先生から注意がありました。

 高学年の部は,6年生が教室での居残り学習があったので,遅れていましたが,その間4年,5年生ががんばっていました。
画像1
画像2

3年のページ  とび箱運動

11月26日(火)

 午後から体育館で「とび箱」をしました。

 今日は,自分に合ったとび箱を使って,「閉脚とび」の練習をしました。

 なんと3年生で,大の6段を跳びこす女の子がいてびっくりでした。

 これから全員がマスターできるようにがんばります。
画像1
画像2
画像3

6年のページ お吸い物作りに挑戦

11月26日(火)

 先週の1組に続いて,今日は2組の調理実習です。

 こんぶとかつお節でおだしを取って,本格的なお吸い物を作りました。

 だしを取るだけで、ぷーんといい香りがただよってきて,給食直後なのにおなかがグーとなりました。

 見事,高級料亭のお吸い物が出来上がりました。

 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 1年2組 研究(公開)授業
12/12 町別集会
12/13 4校地生連家庭教育学級19:00〜(栗陵中)
12/14 PTAフェスティバル(国際会館) 自町連もちつき大会
12/15 醍醐灯りのハーモニー13:30〜(音楽部出演)パセオダイゴロー
12/16 児童集会 個人懇談会第1日目
12/17 個人懇談会第2日目
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp