![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:205142 |
校内マラソン大会 応援ありがとうございました
12月11日(水),校内マラソン大会を行いました。昨日は天候の関係で延期になりましたが,本日は小春日和に恵まれ,児童たちは自分の力を精いっぱい出し切りました。走路員としてお手伝いいただいたり,応援に駆けつけてくださったり,当日まで励ましの言葉をかけるなどして支えていただいたり,保護者の皆様本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 「わたしの鍾馗さん」完成
6年生は,京都市に古くから伝わる「鍾馗」との出会いから自分の願いを込めた鍾馗さんを想像し,粘土で製作してみました。これらは児童たちが思い思いの作品を心をこめて作り上げた完成品です。これから完全に乾燥させて焼き上げるのを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ころころ ペッタン
図画工作科の学習で,「ころころ ペッタン」に取り組みました。大きな摸造紙に,ローラーなどのいろいろなものを転がしたりペッタンしたりしてダイナミックに表現しました。そのときの出来上がり作品がこれです。体育館という広い場所で体全体を使ってのびのびと活動することができ,とても楽しそうな子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() 歯磨きの仕方を教えていただきました
12月4日(水),歯科衛生士さんによる歯磨き指導でした。低学年の時間では「すきちゃん」の登場で子どもたちは大喜び。すきちゃんと一緒に「どんなときに虫歯ができるのか」を学んだあと,歯の大型模型を使って歯磨きの仕方を教えてもらいながら磨く練習をしました。
歯は一生使うもの。きちんとケアしながら健康を維持していく力をつけてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() 地生連スポーツフェスティバル![]() ![]() 「みんななかよし,あそぼうよ」 〜図画工作科の取り組み〜![]() 遊具を様々な身辺材料で表し、背景として子どもたちの手や足を使って3本の木を表しました。そして細かな部分まで丁寧に作り上げた人物の紙版画を写すと、「やった。」「きれいに写った。」といった喜びの声が聞こえました。 4人で話し合い、協力しながらえがいた作品を子どもたちはとても愛着をもって眺めています。 |
|