京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:19
総数:662244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 学芸会が終わって・・・

 日曜日は,お忙しい中,子どもたちの姿をみにきていただいてありがとうございました。今まで練習してきた成果を十分に発揮できたと思います。
 改めてみんなで集合写真!きらきら笑顔です。
画像1

5年 保健学習

今日は『けがの原因と防止』について学習しました。
けがの原因には,大きく分けて“人の行動”によるもの,“環境”によるもの,そして“心の状態や体の調子”によるものがあることを学びました。
 これから,けがの防止について詳しく学習していきます。
画像1
画像2

5年 お米だより 〜脱穀編2〜

画像1
お米になる大事な部分といらない部分に分ける作業中です。
みんな熱中して取り組んでいました。
画像2

5年 お米だより 〜脱穀編1〜

総合的な学習の時間にみんなで育てていた稲をグループで脱穀しました。
脱穀と言ってもまだ,もみの部分を取り分けただけなので,これからもみ殻を取り,精米にする作業をしていきます。

思った以上にたくさん収穫できたのでみんな喜んでいました。
画像1
画像2

5年家庭科 調理実習の計画を立てよう

画像1
来週にご飯とお味噌汁を作る計画をグループで立てました。
上手にご飯を炊くコツや手順,分担などをグループでしっかり確認しました。
来週がとっても楽しみです♪
画像2

学芸会の様子

画像1
2年生の劇はいかがだったでしょうか?
トップバッターで緊張していたでしょうが,しっかりとみんな演じきってくれました。

画像は一風変わった舞台袖からの写真です。

野菜の種の観察

先週植えた野菜の種を観察しました。

「はつか大根」「ほうれん草」「ラデッシュ」を植えました。
既に芽を出しているものもあり,お水をあげて収穫を待ち遠しくしています。
画像1
画像2

身体計測

画像1
画像2
身体計測の前には,保健室の佐々木先生から「子ども救急隊」についてのお話を聞いています。
今回は,「つき指」「ねんざ」「うち身(だぼく)」について聞きました。

それぞれの怪我をした時の対処法も教えてもらい,どんどん「子ども救急隊」に近づいています。

学芸会の昼食

午前の部が終わり,休みの日にも関わらず朝早くから作ってもらったお弁当を食べています。
出番も終わり,緊張がほぐれています。

いつもの給食よりも嬉しそう!?
画像1
画像2

11月 お誕生会

画像1
画像2
 昼休みに11月のお誕生会をしました。
 後期になって新しく係が変わり,初めてのお誕生会でした。プレゼントを作ったり,歌を歌ったり,準備してくれたおかげで楽しい誕生日会になりました。
 誕生会の後は,みんなでハンカチ落としをしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp