![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:2 総数:89867 |
伝わってうれしかったです 4年![]() 閉校記念発表会では,そのときに学んだことを発表しました。 たくさんのお話の中で,何を伝えたいかを考えみんなでまとめていきました。 今村さんに,教室に来ていただき,発表会の感想を話していただきました。 「短い時間で,大切なことを落とさず,みんなに伝えられていてとても嬉しかった,一人ひとりの感想もしっかりと考えているのが良くわかった。」とほめていただきました。 子どもたちからも, 「伝えたいことがしっかりと伝わったようで,今村さんも喜んでいただいて,私もうれしいです。」 「みんなに伝わったことがわかってうれしかったです。」 今村さんから,最後に 「みんながしっかり聞いて考えてくれたことを一生忘れません。皆さんに貸したもんぺや写真を見るたびに,戦争中のこととともに,みんなのことも思い出すと思います。」 とお話しいただきました。 お話を聞いて,感想を書き,発表会で発表することをまとめ,発表し,そして聞いた人の感想を聞く・・・・・一連の取組の中で,学びが豊かになってきています。 ブースでグループ発表 3・5年![]() ![]() 5年生は「学童疎開の子どもたち」について発表しました。 ゲストティーチャーの地域の先輩から学んだことをしっかりと発表しました。 グループに分かれて,ブースで発表をしました。 閉校記念発表会![]() 地域の皆さんに支えていただき子どもたちが豊かな学びをしています。 そして,みんなの前で発表し学びを交流することで,一層の広がりがあったように思います。 東山泉小中学校の学びにつながっていきます。 たくさんのご来賓,保護者の皆様に参観していただきありがとうございました。 「戦争中の1年生」「144年の歴史」4・6年![]() ![]() 6年生は,144年の一橋小学校の歴史を学びました。開校当初の児童数や教員数をクイズ形式で紹介しました。 閉校記念発表会 1・2年 むかしの遊びを![]() ![]() 「教えてもらったことは忘れません。東山泉小学校で新しい友達と一緒に遊びたいです。」と発表しました。 サツマイモのつるのきんぴら![]() サツマイモはつるも食べられるのです。きんぴらにしていただきました。 「すごくおいしい。」「生まれてはじめて食べた。」「ぜんぶ食べた。」・・・・ とてもおいしかったようです。 一橋のむかし展覧会![]() おいもほり 1年![]() ![]() 根っこも赤いです。どこまで続いているのかどんどん掘っていきました。 たくさん収穫できました。 緑のカーテン ツルレイシ 終了![]() 式からお話 1年![]() 「4―2+5」の答えを見つけるのですが,この式の意味を考えていきました。 「4つあめがありました。2こ食べました。あとからお姉さんに5こもらいました。」 「4人が電車に乗っていました。2人おりました。次のえきで,5人乗ってきました。」 色々なお話を作っていきました。 具体的な場面を想像して4‐2+5のお話を作っていきました。 一生懸命考えました。 |
|