京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up8
昨日:121
総数:891945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

期末テスト 3日目 (1)

1年生の数学のテスト範囲は「図形」と「関数」。図形の問題では定規を使ってグラフを書いたり、作図をしていました。
画像1
画像2

桃の木の植樹準備

テスト2日目で校内はシーンとしていました。次週月曜日の「桃山地域に桃の木を」という植樹イベントのために桃山プロジェクトの方が下準備に来てくださいました。
生徒会新旧本部役員、1年生後期整美安全委員が植樹をする予定です。週間予報では少し天候が心配です。
画像1

期末テスト1日目

今日から期末テストが始まりました。3年生の教室では、1・2年生よりもピリッとした緊張感が感じられました。
テスト後には体育実技テスト欠席者への補講(ソフトボール、柔道)も行われていました。
「テスト後にノート・ファイルの提出を」という教科もあります。期限に注意を。
画像1

明日から期末テスト

明日から期末テストです。3年生にとっては進路選択に関わる勝負どころです。
1・2年生にとっても「進路に関わる成績は3年分」なので毎回のテストやふだんからの授業は大切です。

2年生の英語の授業では「暗唱テスト」も行いながらテスト前最後の学習を行っていました。
画像1
画像2

3年美術 「篆刻」

3年生の美術では篆刻を制作しています。刻印だけでなく、全体のデザインも思い思いのものに。
新年の年賀状には「受験勉強をがんばっています」という一言の横に押印がしてあるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

土曜学習の様子

一昨日、土曜学習を実施しました。3年生は期末テスト勉強と受験勉強のペース配分を考えながらがんばっているようです。
12/7(土),12/14(土)にも土曜学習を行います。
画像1
画像2

桃山タイム

今日は6限に全校生徒が一堂に会する「桃山タイム」を行いました。この先は3年生が入試等で忙しくなるので、今年度最終回の桃山タイムとなりました。
桃山中学校の「生徒会歌」を復活させようという取組紹介でしたが、3年生からも「そんなのがあるなんて初めて知った」という声があがっていました。全校で3回合唱しました。

次週、水曜日から期末テストです。この週末もしっかりと学習に取り組んでほしいと思います。<学習会の様子を撮影する機会を逸してしまいました>

明日、土曜学習を実施します。
画像1
画像2
画像3

登校時の様子

今朝は「地域美化ボランティア活動」設定日でしたが、朝から生憎の雨で、特に登校時は本降りでした。「今日は傘をさしているから無理」と判断した生徒も結構いたようでしたが、「約束は守る」とゴミを拾って登校してくる生徒もたくさんいました。
画像1
画像2

明日、登校時「地域美化ボランティア活動」

伏見区内にある全中学校の生徒会合同の呼びかけで、「地域美化ボランティア活動」が各校で実施されています。
本校は「ペットボトル程度までの大きさのゴミを2つ集めながら登校→学校にて回収、分別」という活動を明日行います。
各校のアピールをうまくつないだCMビデオを見て「桃中も負けてられへんな」という思いを持ってくれたと思います。
画像1

後期学級委員認証式

新しい生徒会本部役員から、各クラスの後期学級委員に認証状が渡されました。
生徒会本部役員15名と後期学級委員295名が力を合わせて桃山中学校をより活気のあるすばらしい学校にしていってほしいと思います。
新生徒会長の梅野弘登くんはマイクを使わず大きな声で全校生徒にアピールをしてくれました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/10 1年学習確認プログラム
12/11 桃中探訪(小6生来校)
12/13 三者懇談
12/14 土曜学習
12/16 三者懇談
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp