京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up8
昨日:167
総数:1443453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

いろんな音が...

画像1
2号館と3号館の間から東の方角を向く。
   校舎からはいろんな音が聞こえてくる。
   どれもかすかな音ばかり。
     生徒の声 先生の声 体育館からの動きのある音...

   かすかな音が いっそう静けさを感じさせる。
 
      

授業のようす

午後の授業のようす。
ドアが開いていて、写真を撮りやすかった2クラス。
上が3年生の国語
下の2枚は2年生の家庭科の授業。
家庭科は集中して縫(ぬ)っていました。
画像1
画像2
画像3

文化の日に向けての...

図書室のようす。
文化の日にむけてのコーナーも...。

いろんなところにキノコ
   かわいい図書室になってますよ!
画像1
画像2
画像3

自然と

     おだやかで とても自然に
         自分の思いを語ることができる

    まるで 自然とくちびるから 言葉があふれるように  
画像1

思わず

   伝えたいことがある

        思わず立ち上がって...
画像1

自分の言葉で

画像1
        わかったことや気づいたことを
                 自分の言葉でまとめる

支部 授業研修会

今日の午後は、伏見支部一斉授業研修会が行われました。
藤森中学校で行われたのは、3年8組の国語、1年3組の技術、1年8組の家庭の3つの授業。
以下、授業のようすを少し...。
画像1
画像2
画像3

いってきます!

画像1
2年生は「生きチャレ」の事前訪問(あいさつ)に多くの生徒が出かけました。

言葉が簡単には通じず、ありったけの英語と身振り手振りで打合せを終えたグループもあったようです。

紙芝居の手直しも

画像1
読み聞かせの本番に向けて、紙芝居の修正もしていました。

読み聞かせ

1年生は、図書館から司書の先生に来ていただき、読み聞かせの講習会です。
各クラスで、ていねいな説明をしていただきました。

絵本の持ち方も、実際やってみる。

   こんな感じか・・・・
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/10 預り金引落し日(1,2年)
12/11 マラソン大会(雨天授業) ※給食なし
12/12 マラソン大会 予備日 ※給食なし
12/13 1,2年 科学センター学習
12/16 個別懇談会(1日目)
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp