![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564776 |
★3年・分数のたし算・ひき算★2013/11/29![]() 分数のたし算・ひき算の学習です。 どう考えたらいいのか数直線や水槽図で考えました。 そして,自分なりの考えを二人組で説明しあいました。 はじめて出会う問題が,自分の力でとけると,とても大きな自信となります。 ★3年・感動体験発表★2013/11/29![]() 12月10日は,全校感動体験発表会です。 クラスの代表1名が全校みんなの前で発表します。 教室では,全員が,クラスみんなの前で感動体験発表をします。 さて,どんな感動体験が発表されるのでしょう。 とっても楽しみです。 ★3年・国語辞典★2013/11/29![]() 国語辞典がずいぶんたくましくなりました。 ひきあてる時間もはやくなってきました。 ふせんがふえるほど愛着がわいてくるようです。 給食室からこんにちは![]() 子どもたちは「おいしかった。」「ハッシュドビーフが具だくさんでおいしかった。」などいろんな声を聞かせてくれました。 ★3年・紙はんが★2013/11/28![]() 図工,紙はんがづくりがはじまりました。 今日は,アイデアスケッチをかきました。 つりあげたらびっくりするような魚をかいています。 さて,どんな魚をつりあげたらびっくりするのでしょうか? 子どもたちの工夫は続きます。 ★3年・ミニコンサート★2013/11/27![]() 楽しい音楽会以降,毎朝,あちこちでミニコンサートが開かれています。 だれともなくはじめて,そこに,ほかの子がよっていき,ひとつの音楽になる。 なんて,美しい光景なんだろう。 つばさ 「支部育成学級合同運動会」![]() ![]() ![]() 子ども達は,50メートル走やマラソン,つなひきや親子リレーなどに参加しました。 保護者の方に見守られながら,友達と一緒に走ったり,踊ったり,歌ったり,応援したり…とても楽しく活動することができました。 普段なかなか会うことのできない,伏見西支部の16校の育成学級の友だちや,明親小学校の4年生の友だちとも交流できて,楽しい運動会でした。 給食室からこんにちは![]() “水菜とつみれのはりはり鍋”は,まぐろフレーク・鶏ひき肉・細ねぎ・しょうがと調味料を混ぜ合わせ,給食室で1つ1つ手作りしてつみれだんごを作りました。だんごのやわらかな口触りと,水菜のシャキシャキした歯ごたえが味わえる献立でした。 ★3年・てんびん★2013/11/27![]() 手作りてんびんで重さの学習をしました。 ただ,鉛筆や消しゴムをてんびんを使って重さくらべをしました。 「えっ?? そんなに楽しい??」 と思わず,苦笑してしまうほど,楽しそうに学習をしていました。 これから〈重さ〉の性質について実験をしながら学習していきます。 2年 つぼみへGO!! #1 2013/11/26![]() ![]() ![]() 今回はつぼみ保育園を訪問しました。 まずはじめに,保育園の子どもたちから歌と合奏のプレゼントがありました。 とってもかわいくて,見ている2年生たちからも自然と笑顔がこぼれました♪ |
|