![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:648434 |
クラブ活動のページ 野外活動クラブでキャンドル作り
12月10日(火)
前回に続いて,野外活動クラブでオリジナルキャンドルを作りました。 今日は,クリスマスツリー型のキャンドル作りに挑戦しました。 溶かしたロウを冷やしながらホイップすると,雪のようなロウに変身します。 そして,土台のクリスマスツリー型のキャンドルにつけて完成です。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ もののとけ方実験
12月10日(火)
一定量の水に,食塩はどのぐらい溶けるんだろう? 今日は,理科室で実際に食塩を溶かして実験しました。 予想どおりになったかな?それとも?? ![]() ![]() ![]() 今日の給食
12月10日(火)
「ミルクコッペパン」「きのこのクリームシチュー」 「ひじきのソティ」「牛乳」 海そうを食べよう! 海そうには,骨や歯をつくる「カルシウム」や血液のもとになる「鉄」,おなかのそうじをしてくれる「食物せんい」などが,多くふくまれています。 給食には,「ひじき」「こんぶ」「わかめ」「のり」「もずく」「くきわかめ」などが使われています。 ![]() 電話が仮復旧しました
12月10日(火)
皆様には、大変ご迷惑をおかけしました。 とりあえず電話が仮復旧しましたのでお知らせします。 ![]() 3年のページ 社会見学に行ってきました2
12月10日(火)
京の田舎民具資料館に到着しました。館内の見学をし,分かったことをワークシートに記入しています。道具の名前やどのように使うのか分からないことは,館長さんにインタビューをしました。 実際に展示されているものを見て,調べたいこと・分かったことがたくさん出てきて,時間が足りないくらい学習ができました。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ 社会見学に行ってきました1
12月10日(火)
今日の午前中,3年生は社会見学で「京の田舎民具資料館」へ行ってきました。行きは雨が降る中でしたが,安全に気をつけて無事に到着しました。館内に入って,見学を始めます。 ![]() ![]() 学校の電話が現在不通です
12月10日(火)
学校の電話が現在不通です。 みなさまには,ご迷惑をおかけして, 申し訳ありません。 原因を究明しておりますので, しばらくお待ち下さい。 中山保育園の生活展をみせていただきました
12月9日(月)
保育交流等でお世話になっている,お隣の中山保育園さんが,今年も恒例の「生活展」を開かれていましたので,みせていただきました。 来年4月に入学してくれる年長さん(ゆりぐみ)の作品は,絵画や工作などたくさん展示されていました。 みんな,時間をかけてていねいに仕上げている力作ばかりで感心しました。 本校でも2月初めに作品展を実施します。中山保育園さんに負けないように,いい作品を作り上げたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
12月9日(月)
「むぎごはん」「いものこじる」「ほうれん草のおかか煮」 「平天とこんにゃくの煮つけ」「牛乳」 寒さに負けない体を作ろう! 風邪を吹き飛ばす「冬の食事」 寒さに負けない強い体を作るものは,たんぱく質を多く含む食べ物です。 「肉」「魚」「大豆」「たまご」など 風邪などの菌をやっつけるものは,ビタミンCwo多く含む食べ物です。 「くだもの」「色のうすい野菜」など 風邪などの菌からのどや鼻の粘膜を守るものは,カロテン(ビタミンA) を多く含む食べ物です。 「色の濃い野菜」など もし風邪をひいてしまったら,胃にやさしく栄養がたっぷりな野菜などを使ったスープなどを,少しずつでも食べることが大切です。 ![]() 6年のページ もう少しでできる技に挑戦
12月9日(月)
6年生の体育学習も「マット運動」でした。 自分がもう少しでできる技に挑戦が今日の学習目標でした。 側転,倒立前転・・・等,それぞれ学習図解カードを見ながら,個別練習をしました。 ![]() ![]() ![]() |
|