![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:156 総数:1434079 |
調べ学習
3年生の人権学習、2時間目のようす。
グループでテーマ別に調べたことをまとめています。 ![]() ![]() 「モノ」に触れることで...![]() ![]() 「モノ」に触れることは、ただ単純に学習を深めることも...。 声を「見る」![]() ![]() 声をオシロスコープで「見える」ものに...。 大きい声(音)は揺れ幅が大きく、高い声(音)ほど波長が短くなります。 友だちの声が「見える」ことで、大盛り上がりでした。 200字で....![]() シンとした中、黙々と取り組む生徒たち。 2年7組![]() ![]() 藤中祭体育の部を記念するものや、新生徒会役員選挙関係のものなど、「ある日」を思い起こさせる掲示物もあります。 3年1組![]() 3年生の教室は、やはり「進路」に関する掲示物が多い。高校のオープンスクールの案内など、多く貼られています。 ![]() 3年2組
3年2組のようす。
後ろの壁は、学級旗を中心として掲示物が貼られています。 ![]() ![]() 3年6組
3年6組のようす。
他のクラスでもそうですが、教室のいろんなところを使って掲示物が貼られています。 何を表す漢字一字でしょうか?「頑」や「優」や「努」といった漢字が廊下側のさんに貼られています。 ![]() ![]() ![]() 3900m走のゴール
3年生の体育。
今日は授業で行う最長距離、3900mの距離を走りました。 一番上の写真が、そのゴールの瞬間。 みんな一様に苦しそうな表情ですが、まわりの生徒の応援の中、走り切っていました。 「○○さん、ラスト!」「(ハァ、ハァ・・)・・もう..ムリ..。」「だいじょうぶ。いけるよ!」といった声かけが、走っている人の背中を押すんですね。 ![]() ![]() ![]() 後期 人権学習が始まりました![]() ※上の写真は2年生。下の写真はグループ学習を進める3年生。 ![]() |
|