京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up102
昨日:148
総数:683792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

梅津中・防煙教室実施

画像1画像2
11月28日、梅津中では2年生の防煙教室が実施されました。Aコーナーでは、たばこが原因で起こる病気について知る学習を、Bコーナーでは、学生が周囲に禁煙を勧めたい場合のパンフレットの活用や情報提供について学習を、Cコーナーでは、身体についての悪影響について大きく説明がなされている外国で販売されているタバコのパッケージを多数展示することで、改めてタバコの悪影響及び外国と日本での意識の差を感じて学ぶ学習を、Dコーナーでは、タバコが何なのか?どんな有害物質が含まれているのか?等について学習しました。すごく勉強になったという感想文が多くありました。

梅津中・社会を明るくする運動作文・習字コンテストに入選

画像1画像2
第10回社会を明るくする運動・右京地区作文・習字コンテストにおいて梅津中1年Oさんが右京地区更生保護女性会長賞を受賞した他、多くの生徒が入賞を果たしました。おめでとう!第二期終業式で表彰します。

梅津中・PTA挨拶運動実施

画像1画像2
毎月恒例となりましたPTA挨拶運動が12月6日に実施されました。お母さん方が見て頂いていると、日頃より子どもたちの顔が少し微笑ましく見えるのは気のせいでしょうか?

梅津中・北梅津マラソン参加

画像1画像2画像3
12月3日(日)に行われた北梅津マラソンに本校から多くの生徒が参加しました。

梅津中・6,7組合同運動会参加

画像1画像2画像3
12月2日〔月〕京都府立体育館で行われた合同運動会に参加し、リレーでは3位に、玉入れでは2位に入るなど、個人種目でも素晴らしい成績を上げました。練習の成果が出て本当に良かったね。

梅津中・第2期期末テスト迫る

いよいよ20日(水)から第2期期末テストが始まります。先週より連日放課後の学習会には多くの生徒が参加し頑張っています。
画像1

梅津中・中P連研修会参加

画像1
本日18日〔月〕、中P連研修会に校長先生とPTA本部の代表者が参加しました。研修会では教育懇談会の報告に続き、講演会が行われました。講演会では「親の知らない子どもの世界〜ネット社会にひそむ危険〜」と題し、仏教大学 原教授より講演を聴くことが出来ました。とても参考になるお話でした。

梅津中・いい言葉の日

今日15日は、梅津中の「いい言葉の日」です。朝全校に向けて放送が流れ、今日一日の過ごし方、いい言葉を使う意味について再確認し、互いを励ましたり、勇気づけたりする言葉を掛け合い、一日が本当に気持ちよく、心地良く送れるようにしていきましょう。

今日の全校放送の内容です。
11月15日いいことばの日
コケコッコー!(音声)
おはようございます。本日11月15日は「いいことばの日」です。今日一日、梅中生全員が気持ちよく過ごせるように、敬語、やさしい言葉、思いやりのある言葉を使いましょう。そしてしっかりあいさつをしましょう。「おはよう」の一言に「おはよう」と気持ちよく返せるようにしましょう。
そして今後、梅津小学校、梅津北小学校の小学生と一緒に「いいことばの日」の取り組みを行います。その活動の一つとして、「いいことばの日」のマスコットキャラクターを作りたいと思っています。全校生徒の皆さんに後日募集のアンケートを行いますので、キャラクターのイメージを考えておいてください。
ご協力よろしくお願いします。
それでは、朝学活から元気よくあいさつしましょう!



画像1
画像2
画像3

梅津中・研究授業実施

画像1画像2
昨日14日、梅津中では校内研究授業が行われました。教科は数学と国語で、平井先生と坂上先生が担当されました。最近よく言われています「言語活動の充実・コミュニケーション能力の育成」を取り入れた授業の研究に本校あげて取り組んでいます。

梅津中・地生連研修会実施

画像1画像2
昨晩PM7:00から梅津中体育館で地域生徒指導連絡協議会主催の研修会が実施されました。今回は京都市スクールカウンセラーのスーパーバイザとして右京区、西京区を担当されている岩井市を講師にお招きし、SCの仕事の中身や、最近の相談の内容、そして子育てをしていく上で必要な色々な注意点やチェックポイントを丁寧にお話し頂きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/13 三者懇談会1日目
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp