![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:151 総数:1174645 |
授業の様子〜1年道徳
2組では「僕の生まれた日」というテーマで山根先生による道徳の授業です。今日は教育委員会から中大路指導主事がお見えになり,一緒に各教室の道徳の授業を回りました。
![]() ![]() ![]() サッカー部1年生
後半になり逆転をされた後も,何度もチャンスを作りますが,どうしても1点が届かず,1対2で惜敗しましたが,普段一緒に練習できない合同チームで京都府中体連の3位は立派な成績でした。
![]() ![]() ![]() サッカー部1年生大健闘!
サッカー「U−13プレミアカップ」の準決勝が桂中学で行われ,山科・安祥寺・西ノ京合同チームは,強豪の修学院中学と対戦しました。前半は安祥寺中学のトップの選手が抜け出し,キーパーとの1対1を決め先制しました。
しかしその後センターリングから1点を返され,同点で折り返します。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子〜3年国語
国語の時間,今日は文法です。「せる,させる」という他のものに〜させるという,使役の使い方の学習です。
![]() ![]() ![]() 授業の様子〜3年保健
3年生の保健は食事と栄養について。特にバランスの取れた食事について学習をしています。
![]() ![]() ![]() PTA人権啓発活動
12月7日,東山山科PTAの人権啓発活動がありました。音羽川小学校に集まり,今年は山階南小学校の西田校長先生から「人権を身近なものに」というテーマで講演があり,その後,JR山科駅前,西友前,ヒカリ屋前の3カ所に分かれました。山科中は西友前でPTA本部の皆さんと啓発活動を行いました。
![]() ![]() 非行防止教室
12月6日(金)京都市教育委員会生徒指導課の足立弘 担当課長さんに来ていただき,インターネットと犯罪について講演をいただきました。携帯は,ルールやマナー,保護者の方との約束をしっかり守ること,メールやラインなどインターネットで人を中傷したり,個人情報を勝手に公開したりしないこと。また,万引きなどたとえ少額でも犯罪には変わりなく厳正に処罰されるということが話されました。誘惑に負け軽い気持ちで大切な時間を失ってしまうことは,とても悲しいことです。しっかり善悪の判断ができる人間になってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 朝読書〜1年3組
3組の朝読書の様子です。静かに集中して本を読んでいます。
![]() ![]() ![]() PTA親まなび委員会〜陶芸教室
中P連東山・山科支部「親まなび委員会研修会」が,清水焼団地内の「清水焼の郷会館」において,実施されました。
講師の谷口良孝氏より創り方を教わり,粘土をこねて手捻りで作品を創りました。約1ヶ月後に焼き上がって手元に届きます。今からとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子〜3年7組社会
社会科は「暮らしと消費」というところを学習しています。公民でも経済の分野は数字がたくさん出てくるので,苦手な人も多いかな?
![]() ![]() ![]() |
|