京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up28
昨日:63
総数:648444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

中山保育園の生活展をみせていただきました

12月9日(月)

 保育交流等でお世話になっている,お隣の中山保育園さんが,今年も恒例の「生活展」を開かれていましたので,みせていただきました。

 来年4月に入学してくれる年長さん(ゆりぐみ)の作品は,絵画や工作などたくさん展示されていました。
 みんな,時間をかけてていねいに仕上げている力作ばかりで感心しました。

 本校でも2月初めに作品展を実施します。中山保育園さんに負けないように,いい作品を作り上げたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

12月9日(月)

 「むぎごはん」「いものこじる」「ほうれん草のおかか煮」

 「平天とこんにゃくの煮つけ」「牛乳」

 寒さに負けない体を作ろう!
 風邪を吹き飛ばす「冬の食事」

 寒さに負けない強い体を作るものは,たんぱく質を多く含む食べ物です。
 「肉」「魚」「大豆」「たまご」など

 風邪などの菌をやっつけるものは,ビタミンCwo多く含む食べ物です。
 「くだもの」「色のうすい野菜」など

 風邪などの菌からのどや鼻の粘膜を守るものは,カロテン(ビタミンA)
 を多く含む食べ物です。
 「色の濃い野菜」など

 もし風邪をひいてしまったら,胃にやさしく栄養がたっぷりな野菜などを使ったスープなどを,少しずつでも食べることが大切です。
  
画像1

6年のページ もう少しでできる技に挑戦

12月9日(月)

 6年生の体育学習も「マット運動」でした。

 自分がもう少しでできる技に挑戦が今日の学習目標でした。

 側転,倒立前転・・・等,それぞれ学習図解カードを見ながら,個別練習をしました。
画像1
画像2
画像3

4組のページ とび箱&マット運動

12月9日(月)

 今日は,交流学習でなく,4組で体育(とび箱&マット運動)をしました。

 それぞれ自分ができそうな技に挑戦していました。

 6年生は,なんとバック転に挑戦して,見事にできました。すごい!
画像1
画像2
画像3

3年のページ 紙版画完成!

12月9日(月)

 今日は,図工室に行って「紙版画」の印刷をしました。黒い版画インキをローラーでのばし,紙に刷りこみます。そして,刷りあがった作品に,タンポンで色づけして出来上がりました。
 最近の版画インキは水性なので,水洗いで落ちるのですが,中には手や顔や服をまっ黒けにして,苦笑いしている人もいました。
 
画像1
画像2
画像3

2年のページ てつぼう学習

12月9日(月)

 先週に引き続いて,体育はてつぼう学習です。

 今日は,とても寒い日になりましたので,てつぼう学習の前に,運動場を何周も走って,体を温めました。

 そして,「てつぼう補助具」を使って逆上がりに挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ チューリップの球根植え2

12月9日(月)

 最後に肥料を入れて,心をこめてお水をかけました。

 来年度4月の入学式の頃には,色とりどりのチューリップの花が咲くことを願って。

 最後の後始末(そうじ)も自分たちでがんばりました。
画像1
画像2

1年のページ チューリップの球根植え1

12月9日(月)

 2校時に中庭に出て,チューリップの球根植えをしました。

 秋まで育ててきた「あさがお」がハチを利用します。
 まず,あさがおの支柱やツルをとる作業です。それが,なかなか大変です。ツルが支柱にからまっていて,子どもたちは撮るのに苦労していました。

 そして,土を掘り起こしてから球根を植えました。
 
画像1
画像2
画像3

2年のページ よろしくね!

12月9日(月)

 先週,6年生のお友だちが転入してきましたが,今日から2年生にも転入生がやってきました。
 小栗栖宮山小学校から来てくれました。

 みんなで拍手で歓迎し,自己紹介や質問をしました。また,保育園時代に一緒だったお友だちも数人いたので,すぐに打ち解けていました。

 これから仲良くね。よろしくお願いします。
画像1
画像2

冬休みまであと2週間!がんばろう!

12月9日(月)

 冬休みまで残り2週間になりました。

 子どもたちには,学習ばかりでなく,学校生活すべてにけじめをつけてがんばってもらいたいです。

 人権月間の取組や係活動,そうじ・給食当番,部活動に放課後まなび教室・・・。

 そして,今日から登校調べもはじまりました。寒さ厳しい日が続きますが,集団登校に遅れないようにがんばってくださいね。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/9 PTA運営委員会10:30〜
12/10 クラブ(卒業アルバム写真) 3年京の田舎民具資料館
12/11 1年2組 研究(公開)授業
12/12 町別集会
12/13 4校地生連家庭教育学級19:00〜(栗陵中)
12/14 PTAフェスティバル(国際会館) 自町連もちつき大会
12/15 醍醐灯りのハーモニー13:30〜(音楽部出演)パセオダイゴロー
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp