![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:71 総数:432378 |
飼育委員会
学校では3羽のウサギを飼育しています。毎日飼育委員が世話をしています。えさやりや掃除は大変ですが,よく頑張ってくれています。
![]() ![]() ![]() 下鴨小・葵小合同授業研修![]() 人権朝会
12月は人権月間です。朝会で校長先生から人権についてのお話がありました。人権を大切にするということは,自分も他の人も大切にするという内容の話の後,絵本「八郎」の読み聞かせがありました。八郎は自分が大きく大きくなったのは,村の人を守るためだったんだと,海に沈む前に悟ります。八郎のみんなを大切にする気持ちや人のために役に立とうという気持ちが児童に伝わればと思います。
![]() ![]() ![]() 大文字駅伝支部予選会
賀茂川で左京南支部の大文字駅伝予選会が行われました。本校は8位でフィニッシュしました。代表チームは自分の持てる力をしっかりと発揮し,力走しました。大文字駅伝を通して学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。たくさんの応援ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 中間マラソン開始
12月10日に行われる持久走大会に向けて,中間休みに5分間マラソンを開始しました。最後まで走りきれるよう,しっかりがんばってほしいです。
![]() ![]() ![]() 就学時健康診断
平成26年度に入学する児童の就学時健康診断が行われました。ちょっと緊張した様子の新1年生たちを5年生児童が検査会場に誘導して回りました。来年4月の入学が待ち遠しいことだと思います。元気に入学してきてほしいです。
![]() ![]() ![]() 第4回 わくわくチャレンジ
今回のわくわくチャレンジは「秋は実りの季節」と題して,糺ノ森へドングリを拾いに行きました。成田先生にドングリの種類を教えてもらいながら,たくさん拾うことができました。糺ノ森にはたくさんの種類のドングリがあり,一番大きなマテバジイや備長炭ン御材料になるウバメガシ,食べることのできるツブラジイなどを見つけました。成田先生からは炒ったスダジイをいただき実際に食べてみました。縄文時代ではこのようなドングリを保存食としていたことも教えて頂きました。
![]() ![]() ![]() なずな学級 学習発表会
なずな学級の演目は「なずな学級のタイムトラベル」です。タイムマシンに乗って今までの行事を振り返って,演技をしました。最後は音楽部と合同でサンバのリズムを演奏しました。
![]() ![]() ![]() 総合運動部 「サッカー交流試合に行きました」 2013/11/11
9日(土)に子ども達が楽しみにしていたサッカー交流試合にいきました。
4・5年生は藤ノ森・御所南小学校。6年生は藤ノ森・明徳小学校と対戦しました。 たくさんの保護者の方やバレー部・陸上部の子ども達,先生が応援に来てくれたこともあり,結果は4・5年チームは全勝。6年生は1勝1敗とどちらのチームも1勝することができました。 帰り道の子ども達の顔も充実した笑顔でよかったです。 ![]() ![]() ![]() 総合防災訓練![]() ![]() ![]() あいにくの天候にも関わらず地域の方が多数参加されました。 屋外では,消火器の消火体験や左京消防団下鴨分団の方の放水訓練が行われました。 また,体育館では実際に避難を行う時ときの避難の仕方や共通理解事項も話し合われました。 今日の訓練を通して,日頃から防災意識を高めておく大切さを再確認することができました。 |
|