![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:45 総数:661694 |
1年 体育「とびばこあそび」![]() ![]() ![]() 今まで練習してきた技で,高さに挑戦しました。 とび箱を前にして「できるかなあ…」と不安になっていた子どもたちも,思いっきり踏み切ったら「いけた!」と喜んでいました。 とびばこあそびを通して,みんなで協力して準備や後片付けがしっかりできるようになりました。 次の学習でも,お友達と力を合わせて活動してほしいです。 5年図工 版画を彫り始めました![]() ![]() ![]() どの部分を彫り,どの部分を残すのかをよく考えながら慎重に慎重に彫り進めています。 5年理科 電磁石の性質
電磁石の導線の巻き数を変えたりつなぎ方を変えたりしながら,電磁石の強さや電流との関係を調べる実験をしました。
![]() ![]() ![]() 5年保健 交通事故の防止
今日は,交通事故の防止について学習しました。
横断歩道での自転車や,運転中のひとコマなど,普段ありがちな場面の絵を見て,そこにかくれている危険についてグループで話し合いました。 交通事故を防ぐためには,危険に気づき,安全な行動をとること,安全な環境を整えることが大切だということをみんなで確認しました。 ![]() ![]() 5年社会科 自動車工業
今日は自動車の部品が関連工場で作られていることを学習しました。
1台の自動車が完成するのには1つの工場だけでなく,1つ1つの部品を作り届けている小さな関連工場も大きな役割を果たしているのだということに子どもたちは気づいたようでした。 来週は社会見学に行き,工場で実際に自動車が作られる様子を見たり働いている方に質問したりして学んでくる予定です。 ![]() ![]() 5年 5日間の活動を終えて・・・
花背山の家で過ごした5日間をふり返って作文を書きました。
一人一人が感じたことや楽しかった思い出についてを読むのが楽しみです。 ![]() 5年 山の家から元気に帰ってきました![]() いつも通りの学校生活再開です。 ![]() 今月の一字(12月)![]() 本校では,『心温か(こころあったか)月間』としました。 「温かい」の反対語は,⇔「冷たい」, 「暖かい」の反対語は,⇔「寒 い」 だから,『あたたかい心』は,「温」を使うそうです。 12月は寒さが厳しくなりますが,周りの人に対しては,「温かい心」で接したいものです。 「温」,三年生で習う,漢字検定8級の漢字です。 音読みは「オン,ウン」,訓読みは,「あたた(かい),ぬく(い),たず(ねる),つつ(む)」。 部首は「みず,さんずい,したみず」。画数は12画。 最後の「皿」をやや広めに書くとバランスが良くなります。 たからのプール
「たから」のプールに「たから」を隠しました。さて,どんな宝が隠れているのでしょうか?お楽しみに♪
![]() プレオープン?
もう少しでオープン予定の「クリスマスのたからをさがせ!」に先生をご招待しました。「すごいねえ。」「みんな喜んでくれると思うで〜。」「よく作ったねえ。」と褒めていただき,照れるわかばっ子でした。
![]() ![]() |
|