京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:30
総数:1334429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『授業の様子』〜1年〜

 3時間目、各教室を見て回りました。
 どの学級でも楽しそうに学習していました。

 1年生の様子から紹介していきましょう。
 分割での数学と理科の様子です。分割すると質問しやすくなるのでしょうか。全体でやっている時よりもたくさんの質問が出ていたように思います。
画像1
画像2
画像3

『報告』

 23・24の2日間、関根・阿部・藤原・児玉の各先生方と一緒に徳島市まで人権教育の全国大会へ勉強に行ってきました、

 全国から2万人もの教育関係者があつまるこの大会へは毎年参加していて、行くたびに熱と勇気とエネルギーをもらってきます。
 
 今年度は、京都市立中学校の代表として高野中学校が報告をしてくださいました。その発表も大変よかったと思います。

 
画像1
画像2
画像3

『帰りはきっと…雨』

 おはようございます!

 やや暖かな朝です。九条山の気温も今朝は12度もありました。

 ただ、予報によると午後からは激しい雨が降るようです。きとんと傘を用紙して来ている人もいて感心しました。

 さあ、今週はいよいよ水曜日から第4回定期テストです。授業の集中し、一生懸命学習に取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生恩庄さん第57回日本学生科学賞受賞

昨日(11/23),第57回日本学生科学賞の表彰式が読売京都ビルで行われ,本校3年生の恩庄美紗貴さんが,3年連続で受賞しました。研究課題は「休眠蛹の誘起要因に関する研究(アゲハ編)」です。小学生の頃から長期に渡り地道に継続した研究が高い評価を受けました。おめでとうございます。なお,この研究は京都府代表として中央審査に出品されるそうです。
画像1
画像2
画像3

サッカー部 FAリーグ U−13に向けて

定期考査前ですが,サッカー部が明日の日曜にFAリーグU−13の試合があるため,練習を行っていました。学習にスポーツに効率よく時間を使ってほしいものです。明日の試合がんばれ。
画像1
画像2
画像3

土曜学習2

第4回定期考査前ということもあり,それぞれに課題を持って取り組んでいます。きっと,その成果がでてきますので,粘り強くやってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

土曜学習1

本日,午前中に3年生対象の土曜学習の3会目が行われました。約50名の生徒が,真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

『壁新聞づくり』〜PTA〜

 PTAの広報委員の方々が「PTA壁新聞」を作成しておられます。

 12月のPTAフェスティバルでコンクールがありますので、自然と力も入ります。
画像1

『楠本先生研究授業』〜研究協議〜

 授業の後は、会議室で熱心な研究協議が行われました。

 授業がしっかりしていたので、協議もしやすかったと思います。
画像1
画像2
画像3

『楠本先生研究授業』その1

 楠本先生が新規採用研修の研究授業を行いました。

 担任する3−2での研究授業でした。生徒達も張り切って取り組んでいました。
 活発に意見が出て、しかもよく考えられていてよい授業だったと思います。これで、また花山中の評判は上がったと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/13 クロスカントリー
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp