![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:648439 |
人権尊重街頭啓発が行われました
12月7日(土)
本日,人権月間の恒例の取組で,全市一斉の人権尊重街頭啓発活動が実施されました。 醍醐地域では,9時から4中学校,10小学校のPTA役員さんが,池田東小学校に参集され,人権を考える学習会として醍醐小学校の林校長先生の講演を聴き,その後,アルプラザ入口付近まで移動して,街頭尊重啓発活動をされました。 本校のPTA役員のみなさんも多く参加され,用意された啓発ティッシュがあっと言う間になくなりました。 寒い中,お疲れ様でした。 ![]() 今日の給食
12月6日(金)
「ごはん」「ずいきのくずひき」「さばのみそ煮」 「ブロッコリーのおかか煮」「牛乳」 「ずいき」の紹介 「ずいき」とは,里いもの茎のことで,昔から食べられてきました。 今日の給食には,干したずいきを水でもどして使われています。 食物せんいが多くふくまれて,おなかの調子を整えるはたらきがあります。 京都に北野天満宮では,秋に「ずいき祭り」が行われます。ずいきやいろいろな野菜でみこしを作り、豊作を祝います。 ![]() 4年のページ 「京都モノづくりの殿堂」 体験6
12月6日(金)
工房学習が終わりました京都御所でお弁当食べます。 まだ紅葉が残っていて気持ちがいいです。 グループごとに仲良く楽しそうに話ししながら食べています。 ![]() ![]() 3年のページ 走り幅跳び
12月6日(金)
走り幅跳びの学習がはじまりました。 片足踏み切りで跳んで,両足で着地するんだよ!と先生がアドバイスをしていました。 でも,初めての経験で,反対に両足で踏み切って片足で着地する子どももいました。 これからがんばって練習してかっこいいフォームで跳べるようになりたいですね。 ![]() ![]() 6年のページ よろしくね!
12月6日(金)
6年生に転入生がやってきました。これからよろしくお願いします。 さっそく輪になって,みんなで自己紹介をしました。 ![]() ![]() 2年のページ てつぼう学習
12月6日(金)
てつぼう学習では,全員が逆上がりができることが目標です。 今日は,今,自分ができる技をみんなで見せ合いっこしました。 てつぼうは苦手な子どもが多いようです。でも子どものうちに,練習すれば必ずできるようになります。がんばって! ![]() ![]() ![]() 4年のページ 「京都モノづくりの殿堂」 体験5
12月6日(金)
タッチパネルが完成しました。 シートを押すとledが点灯するはずです。 さあ,ドキドキの瞬間です。 ついた! 歓声が上がりました。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ 重さの単位?
12月6日(金)
dl(デシリットル)はml(ミリリットル)の何倍?? 単位の関係の学習です。ややこしくむずかしいです。でも,単位の関係を理解するのは? 「今でしょう!」 ![]() ![]() 1年のページ リレーで体がポッカポカ!
12月6日(金)
なわとび学習をする前に,みんなでリレーをしました。何度も走って,そして声援を送って,体がポッカポカになりました。 ![]() ![]() 照度検査![]() 昨日,学校薬剤師吉武博恵先生に,今年度2度目の照度検査をしていただきました。 『目の健康』や学習効率を高めるためにも,適切な照度は大切です。ご家庭でも,適切な照度のもとで学習や読書とかをするように心がけましょう。 ![]() |
|