![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:643712 |
1年生 楽しいよ![]() ![]() ![]() 1年生 すてきなクリスマスツリーができたよ!![]() ![]() ![]() 2年生 お手紙書いたよ!
国語「お手紙」の学習も最後になりました。今日はクラスの友だちがもらってうれしい気持ちになるお手紙を書きました。授業の最後には友だちにお手紙を渡しあいました。友だちに書いてもらった手紙をとてもうれしそうに読む子どもの姿がとても素敵でした。
![]() ![]() ![]() 2年生 人権集会に向けて![]() ![]() 2年生 友だちのことを紹介しよう!
国語では,「友だちのこと、知りたいな」の学習をしています。今日は隣の席の友達に得意なことを聞いたり,わけをたずねたりしました。教えてもらったことは,ノートにメモをして,紹介文を書く時に使います。2人組でお互いに尋ねあっていくうちに,「そんな特技があったのか!知らなかった!」と驚きの声が聞こえてきました。友だちのことを詳しく知ることができました。来週には紹介文を書いていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 2年生 三角形や四角形を見つけよう!![]() ![]() イチョウの葉から![]() 先日,3年生の子ども達から,「掃き集めた落ち葉をもらってもいいですか?」と,許可を求められました。「いいですが,何に使うのですか?」と尋ねると,何かを作るということでした。 今日,職員室に作品が届いていました。白い紙の表に「ようせい」と作った二人の名前が書かれていました。中身を取り出すと,素敵な「ようせい」が出てきました。 作品を見て,心がいやされました。桃山小の子ども達,すごくかわいいです。 研究授業![]() ![]() 教師は教えるプロである一方,学ぶプロでもある必要があります。現状に満足することなく,自己の力量を高め,そのことで子ども達をより一層高めるという姿勢を持ち続けたいものです。 研究協議会では,長らく国語教育研究会でご活躍され,紫野小学校で校長としてご退職された寺内敦子先生にご指導いただきました。 1年生 楽しかったよ!
今日は,生活科で「おもちゃ大会」をしました。友達のおもちゃで遊べるので,子ども達はとても楽しみにしていました。2時間たっぷり友達のおもちゃで,遊びました。まず,作ったおもちゃの工夫や苦労したところを聞いてから,おもちゃで遊ばしてもらいました。行列のできるおもちゃもありました。色々なおもちゃがあったので,よりどりみどり。今日持って帰ったので,お家の方に遊んでもらっているかしら?
![]() ![]() ![]() 防水作業終了![]() ![]() そこで,仕上げにペンキ塗りを午前中しました。プロがしたように仕上がりがきれいではないけれど,雨漏りはしばらくしないだろうと思ってます。 学校では,限られた予算を子ども達のために有効利用するために,教職員ができることはどんどんしています。 (写真 左…ビフォー,右…アフター) |
|