京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up18
昨日:37
総数:558780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

同じ答えの九九を探そう〜11月27日

 2年生は,九九の学習しています。
 今日は,「九九のきまり」について考え,同じ答えが二つある九九を探していました。こうして九九を考えることで,九九を使えるようになる子が増えていくのです。
画像1
画像2
画像3

さあ 練習をしよう〜11月27日

 3年生は,(2けた)×(1けた)の筆算の問題をしていました。
 筆算はとても便利ですが,身につけるために練習が必要です。しっかりと練習をして身につけさせていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生食の学習

画像1
画像2
三年生では,国語『すがたをかえる大豆』にあわせて,
『大豆はかせになろう』の学習をしました。

大豆が様々な食べものに変身していく様子を予想しながら確認していきます。

最後に残った変身は,「豆乳をしぼりだした後に残るもの」。

みんなで「何になるかな?」と予想した後,
実際に,一晩水につけておいた大豆をミキサーで砕き,
豆乳をしぼり出し,「さらし」を開いてみると・・・

子どもたちの中から「『おから』だ!」と答えが飛び出ました。

そして,「ガソリンのにおいがする〜」という声も。

大豆から油がとれることを紹介すると,
みんな驚いていました。

大豆の変身,まだまだ秘密がかくれているようですね。

今日のぴかそ〜11月26日

今日も掃除をがんばる子ども達
いろいろな場所で,みつけ玉を磨いている子ども達がいました。
画像1
画像2
画像3

今日も元気な子ども達〜11月26日

昼休みの運動場では,子ども達が元気いっぱい遊んでいました。
思い思いの遊びを楽しむ子ども達です。
画像1
画像2
画像3

おいしい給食 ありがとう〜11月26日

画像1画像2画像3
今日も子ども達は,給食の時間を待ちどおしく思っていました。
ごはんに大おかずをのせて食べる子もいました。
いつもより早く食べる子が多かったように思いました。

うつしてみると〜11月26日

画像1
2年生は,図工で「うつしてみると」という学習をします。
今日は,型紙を作る練習をしていました。
画像2

手順のおさらいから〜11月26日

 4年1組では,今日習字をします。
 書きはじめる前に,まずは手順のおさらいからはじめました。習字道具の出し方などの手順を振り返りながら学習を進めることは,とても大切なことで,机の上が整っていると気持ちよく文字が書けるからです。
画像1
画像2
画像3

感想を書こう〜11月26日

 3年2組では,国語で学習している「ちいちゃんのかげおくり」の感想を書いています。
 今日は,書き方を学習していました。今日は,学習した事をもとに,自分の感じたことを言葉にしていました。自分の思いを言葉にするのは難しいことです。ノートや教科書を見ながら,自分の思いを整理しているように見えました。
画像1
画像2

英語に親しもう〜11月26日

画像1
 5年2組の教室から,元気な声か聞こえていました。
 担任の持つ絵カードを見ながら,「A」「B」・・・・・や「eraser」などをみんなで言う元気な声でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp