京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up21
昨日:18
総数:391989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

人権学習(1年生)

画像1
 今日の1時間目に,人権について考えました。
ビデオを通して,「あなた」という本の読み聞かせをみました。
そして,人権について考えました。


「みんなが気持ちよく生活するためには,どんなことが必要かな。」と聞くと,

「一緒に遊んだら,仲良くなれるから,笑顔になる。」
「いっぱい遊んで,仲良くなりたい。」
「一人でいる友だちをみたら,誘って遊びたい。」
「自分がされていやなことは,したらいけないなぁ。」
「約束やルールを守ることも大切。」
「お話をしっかりきくことも,大切。」
「お友だちにやさしくしたいなぁ」

など,子どもたちは,たくさんの考えを発表していました。


この機会におうちでも,人権について,話し合ってみてください。

学芸会頑張りました(1年生)

初めての学芸会。

少し,どきどきした様子も見られましたが,
発表が終わると,「やりきった!」という表情で
とってもうれしそうにしていました。


みんなで力を合わせて,一生懸命歌ったり,せりふを言ったりできて
大変よい経験になりました!!
画像1画像2

児童朝会(ひまわり学級)

画像1画像2
 12月の児童朝会では,ひまわり学級の学習について発表をしました。ひまわり学級では毎朝,英語の学習をがんばっています。元気に挨拶した後は,天気や好きな色,好きな食べ物など,いろいろな質問に英語で答えます。また,英語の遊び歌も楽しく歌っています。
 感想の全体交流では,「学年の交流でいっしょに学習することはあるけれど,ひまわり学級でどんなことを学習しているのかを知ることができてよかったです。」と,ひまわり学級の様子がよくわかったようでした。

力を合わせて学芸会4年

画像1画像2
 大きな声で,はっきりゆっくり,大きな動作で演じることを気をつけた4年生ですが,演技をする前は,ドキドキしました。
 4年1組は,劇の一番手で,とのさまがえるを笑わせるために,それぞれの力を出し切りました。「笑顔が重なれば」という劇のタイトルにもなった歌を歌い終わった後は,晴れ晴れとした顔でした。
 4年2組は,最後から2番手で,給食を食べてからドキドキが止まりませんでした。でも,注文をしたはずの人間たちが反対に注文されていたという,宮沢賢治の名作「注文の多い料理店」をそれぞれ動作を工夫して演じきりました。
 どちらのクラスも,力を合わせてがんばることができました。

駅伝競走記録会(6年)

画像1画像2
 陸上教室の6年生が,鴨川河川敷で行われた駅伝競走記録会に出場しました。1チーム5人での参加で,自分の目標タイム,チームの目標タイムを決めて全力で走りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp