京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:10
総数:365824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 ダンシング

画像1画像2画像3
 体育の学習で,音楽に合わせて身体を使って表現しました。子ども達自身で考えた動きをお互いに見合って,それぞれのオリジナルの動きに,自然と手拍子が出てきました。とってもノリノリで,可愛らしかったです。

5年生 新聞係より

画像1
帰りの会で,新聞係さんより,新聞のクイズの正解者に表彰がありました。
何でも,表彰されるって嬉しいものですね!

5年生 台形の面積

画像1画像2画像3
これまで学習したことを生かしながら,台形の面積の求め方を考えました。
みんなが考えた方法の式と公式がつながっていることを発見したときには,思わず
「お〜っ。」
と歓声が。
みんなの発想に感心させられました。

5年生 これは何でしょう

画像1画像2
英語の学習で,身近な英語のスペルをアルファベットで書き,裏に絵をかきました。
みんなで表の英語を見て何かを想像し,裏返して答えを確かめます。
「へぇ〜。」「あぁ〜,なるほど!」
など,みんな感心していました。
楽しみながら,ずいぶんアルファベットの読み方や発音もよくなりましたよ♪

3年生 重さのポスター

画像1画像2
算数では,重さの学習をしています。

はかりを使い色々な物の重さをはかってきました。
そこで,自分が一番興味をもった重さについて,ポスターにまとめました。

休み時間にも,こだわって作ったポスターを見せあう姿が見られました。

3年生 発表の順番を決めました

画像1
今日はこれまでの体育で練習してきたダンスの発表会です。
休み時間も一生懸命練習してきました。

発表の順番を朝の会で決めました。
みんなの大すきなルーレットです。
「何番になるかな。」
と,ドキドキの様子です。

本番では,力を出し切り楽しんでおどれたらいいですね。

5年生 就学時健診

画像1画像2
 就学時健診のお手伝いをしました。
様々な場所で活躍していたことを,多くの先生からきかせてもらいました。
みんなに手をひかれて出発するときは緊張の面持ちだった小さな子たちも,すべてをまわって戻ってきたときには笑顔で,5年生と話していましたね。中には「楽しかった♪」と言っている子もいました。
皆さんの成長を感じさせてもらいました。来年度,入学式で手を引いて一緒に入場する姿を見るのが今から楽しみです。
遅くまでお疲れ様でした。ありがとうございました。

2年 ボールけりゲーム

画像1画像2画像3
 体育で「ボールけりゲーム」の学習をしています。
今日は,グループで練習をしたあと,他のチームと対戦をしました。
1年生で学習したとはいえ,2年生になってからは2時間目。
まだまだうまくいかないところもありますが,みんなで力を合わせてがんばっています。

3年生 洗濯板を使ったよ♪

 社会科「昔をつたえるもの」の学習の中で,洗濯板と洗濯だらいを使いました。
「昔の人は,冬でも,つめたい水を我慢してやっていたんだなぁ。」
「腰が痛いなぁ。今は洗濯機でボタン一つなのに。」などの感想がありました。
昔の生活にタイムスリップしたような時間になりました♪
画像1画像2画像3

2年生 光のプレゼント

画像1画像2画像3
今日の図工の時間に,色セロハンを使った作品作りをしました。

まずはじめに色セロハンに光を当てて,いろいろな色を出します。
「青色がうつった!」
「机が黄色になった!」

 そして次は,色セロハンを好きな形に切って,ビニール袋に貼っていきます。
黄色いセロハンで星を作ったり,赤色のセロハンでサンタクロースを作ったりと,子どもたちは思い思いにセロハンを切っていました。それをビニールに貼っていくと,自分だけの不思議な世界が出来上がっていきます。
 今日は残念ながら曇り空でしたが,晴れた日に太陽の光に当てて,自分だけの世界の色をうつすのが楽しみですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/6 4時間授業
12/9 ふれあいの日 4年生
薬物乱用防止教室 6年生
12/10 スチューデントシティー学習 5年生
12/11 保小給食交流
ケータイ教室 3・4年生
小中交流会 6年生
12/12 特別5時間授業
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp