京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up10
昨日:26
総数:1334319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『授業の様子』〜3年体育〜

 3年の体育も持久走が始まりました。

 走り初めには余裕を見せていた人たちも、周回を重ねるたびに厳しい表情になっていきました。
 待機している人たちは、次は自分たちの苦しむ番だというのに余裕の表情です。
画像1
画像2
画像3

『支部親まなび委員会』

 東山科支部親まなび委員会主催の「陶芸教室」に行ってきました。

 清水焼団地の工房で「手びねリ」で制作しました。

 参加された皆さんは、それぞれ大変個性的な作品をつくっておられました。みなさん、上手です。因みに、私は“焼酎のお湯割り用タンブラー”のつもりで作りました。
 約1カ月後に焼き上がるということです。今から大変楽しみです。
画像1
画像2
画像3

『今朝の一枚!』

 PTA本部役員さんに加えて、声かけに来てくださった方もおられます。

 子どものありのままの姿を見て頂くのがとても大事だと考えます。これからも、もっとたくさんの方に来ていただきたくお願い致します。

 PTA会長は、この時すでに出勤されていました。
画像1

『賑やかな朝 寒さを忘れます!』

 おはようございます!

 今日も寒いですが、校門付近が賑やかなのでそれも忘れるくらいです。
 ちゃんとしようウィークに加えて、PTA本部の方が挨拶に来てくださったからです。

 今日も花山中学校は元気いっぱいです。さあ、張り切って参りましょう!
画像1
画像2
画像3

『PTA教養教室』その3

 みなさんの作品が完成しました。

 材料は同じなのに、完成品は、やはり少しずつ違いますね。
 でも、どれもとても素敵です。
画像1
画像2
画像3

『PTA教養教室』その2

 今回は、ちょうどクリスマスに飾れるようなアレンジメントです。

 みなさん、楽しく作られていました。
画像1
画像2
画像3

『PTA教養教室』その1

 2時30分から、本校会議室で「PTA教養教室」が行われました。

 今日はフラワーアレンジメントです。
 講師は3年生保護者の後藤さんです。

 
画像1
画像2
画像3

『おまけ』

 瞬間的に撮影した笑顔の写真を各学年から1枚ずつ紹介します。

画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜6組〜

 1年生は数学の計算に取り組んでいました。

 2・3年生は自立活動のため教室にはいませんでした。今日の自立活動は、校舎周りのランニングです。しんどいでしょうが、歯をくいしばって頑張ってください。
画像1

『学習の様子』〜1年〜

 1年からは、社会科と分割数学の様子です。

 社会科では「平安京」の学習を、数学では「比例」の学習をしていました。
 分割数学では、どちらのクラスも同じ課題に集中して取り組めていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp