京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up7
昨日:76
総数:533625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

教職員の読み聞かせ

 読書週間の取組の一つである教職員の読み聞かせがありました。ペア学年の先生がお互いのクラスを交換して読み聞かせを行います。
 1年生のクラスには,6年生の担任の先生が読み聞かせを行いました。いつもと違う雰囲気で子どもたちも楽しめたようです。
画像1
画像2
画像3

動物を描こう(版画学習)

画像1画像2画像3
 子ども達が大好きな『動物の絵』をテーマにして,版画の学習を始めました。『どうぞのいす』『てぶくろ』のお話の中から,好きな場面を選んで,動物が出てくる下絵を描きました。今回の版画は,高学年は彫刻刀を使って木版画に挑戦です。彫刻刀を使うのは,初めはこわごわの子ども達でしたが,徐々になれて,一彫りずつ丁寧に彫っています。お話の中のようなほのぼのとした世界が描けそうです。出来上がりを楽しみに集中してがんばっています。

聴導犬について知ろう パート2

聴導犬のほかにも,7頭の犬が来てくれました。
犬へのあいさつの仕方を学び,グループごとに触れたり,心音を聴診器で聞いたりさせてもらい,犬と仲良しになりました。
画像1
画像2
画像3

聴導犬について知ろう

3年生は,総合の学習で聴導犬について学習しました。
聴導犬になるために訓練中の犬が来て,聴導犬のお仕事のデモンストレーションをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

久我の杜小学校コミュニティスクールとしてスタート

 11月26日,久我の杜小学校学校運営協議会発足式が行われ,久我の杜小学校が地域と一体となったコミュニティスクールとしてスタートすることになりました。
 いつも支援していただいる地域の方々,PTAの皆さん,おやじの会,放課後まなび,見守り隊の方など全て同じ組織に含まれることになります。
 発足式では,教育委員会から認定されるとともに,委任状の交付などがありました。また。学校からも地域推進委員の方に委嘱状を渡しました。
 新しい組織となった「久我の杜小学校コミュニティスクール」をどうぞよろしくおねがいします。
画像1
画像2

人権作文を書きました。

 人権朝会での校長先生の話を受けて,さっそく人権作文に取り組みました。
自分の体験したことを振り返りながら作文を書きました。
画像1
画像2
画像3

人権朝会を行いました。

12月最初の朝会。全校のみんなで人権について考える朝会です。
今年度のテーマは「心が温まったこと』,どんなことで心が温まるのだろう。どんなことで心がつらくなるのだろう。この朝会を機会に考えていきます。
最後に全校の心を一つにするべく校歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/6 ALT 社会見学(3年) 音楽ワークショップ(456年)
12/7 土曜学習(全学年)
12/9 音楽ワークショップ(123年) クラブ 家庭教育学級
12/10 4H授業
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp