![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:7 総数:251490 |
おぐりす土曜教室「演劇ゲームをやってみよう!」
12月1日(日)、おぐりす土曜教室事業の一つとして「演劇ゲームをやってみよう!」を開催しました。
特定非営利活動法人「山科醍醐こどものひろば」の方に講師に来ていただき、体ほぐしの体操や顔ほぐしの体操をしました。簡単な体操なのに、体がポカポカ! 次に、声を遠くに届ける発声練習や仲間作りゲームもしました。みんなの顔も自然と笑顔になって、のびのびと楽しんでいました。 最後は、リズム合わせでした。3つのグループに分かれ、違うリズムを合わせるのは、難しかったです。グループのみんなで合わせながら、他のグループのリズムも聞いて、みんなで心とリズムを合わせていきました。かわいいダンスもつけて、最後には「おぐりすリズムチーム」の完成!楽しい半日でした。 ![]() ![]() ![]() 1,2年生合同で「持久走大会の試走」
金曜日に持久走大会をひかえ,今日は1,2年生合同で2回目の試走を行いました。1回目はみんなで並んでコースをジョギングをしましたが,今回は,実際に走りました。これで当日は安心して力を発揮してくれると思います。
![]() ![]() 持久走大会直前!
いよいよ今週の金曜日に「持久走大会」が行われます。その日に向けて,毎日中間休みに全校で走っています。子ども達の走るスピードも日に日に速くなってきたようです。当日は,全員がベストを尽くしてくれると思います。
![]() ![]() 京都市小学生鴨川駅伝記録会
12月1日の日曜日に、京都市小学生鴨川駅伝記録会が,穏やかな気候の中で行われました。
当日は日差しも暖かくコンディションよく走ることができました。 本校からは,6年生 4チーム 19名がエントリーし,一生懸命たすきをつないでくれました。 子どもたちは,日頃の練習の成果を精一杯発揮してくれました。 ![]() ![]() 6年生 家庭科 「家族が喜ぶ食事を作ろう」![]() ![]() ![]() テーマとしては,「じゃがいもを使った料理」ということで,どのグループもじゃがいもを使った様々な料理を作りました。いろいろな工夫をしてとてもおいしそうな料理ができあがりました。 3年生 「おぐりすタイム」
今回の「おぐりすタイム」は3年生の発表でした。3年生は国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」の音読を全員で行いました。その後,学習した感想文を発表しました。発表を聞いた4年生以上の子ども達は,自分たちが3年生で学習したことと重ね合わせて感想を話していました。
![]() ![]() スポーツフェスティバル
11月30日(土)小栗栖地生連主催の「スポーツ不フェスティバル」が小栗栖宮山小学校で開催されました。小栗栖小学校からは,グランドゴルフ,バレー部4年チーム,バレー部5・6年チーム・PTAバレーチームが参加しました。
暖かな日差しのもと,グランドゴルフでは,8ホールを回って打数の少なさを競いました。部活動グランドゴルフに入っている子どもたちは,さすがに上手です。はじめての子も,地域の方々に優しく教えていただいて,楽しんでいました。 バレーボールでは,小学生・中学生・O B・P T A・教職員のチームが交流試合をしました。いろいろな年代のチームが試合をするので,楽しく和やかで笑顔がいっぱいの試合でした。その中でも,小学生チームに合わせて優しくプレーしていたO Bチームが,決勝戦では教職員チーム相手に迫力ある試合をしていたのが,印象的でした。 小栗栖地域4校と地域の方々との「ふれあいいっぱいの半日」でした。 ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科研究授業「かけ算2」![]() ![]() ![]() どちらのコースも学習の足場の時間を取って既習の学習内容を確認した後,問題1,問題2に取り組みます。そして,授業の終盤には個別学習の時間を取って,プリント問題にそれぞれの児童が意欲的に取り組んでいました。 指導助言にはいつも御室小学校の山田校長先生にきていただき,全ての児童が分かる喜びを味わい,意欲的に取り組めるような算数の学習になるための的確なアドバイスをいただいています。 生活向上学習![]() ![]() ![]() 目標は「小栗栖小学校のみんなが朝ごはんをしっかり食べるようになるために発表する」です。 1月の発表に向けて,調べ学習に取り組んできました。 今日は総合の生活向上の学習でゲストティチャーとして京都府立大学大谷貴美子教授に来ていただいて「朝ごはん」について教えてもらいました。 「朝ご飯はどれくらい食べればよいか?」「朝ご飯におかしだけを食べるとどうなるか?」など調べているうちに出てきた疑問を質問しました。 大谷教授にはとても丁寧に説明していただき,みんなの学びも深まりました。 5年生の発表が楽しみです。 4年生 理科「水の温度と体積の変わり方」![]() |
|