京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:68
総数:713150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年 社会『琵琶湖疏水』

画像1
画像2
琵琶湖疏水を見学したまとめの学習をしていました。見学して分かったこと感じた事などをみんなで交流していました。

2年 算数『かけ算をつかったもんだい』

画像1
画像2
画像3
いろいろな場面を想定して,かけ算を使った問題に取り組んでいました。身の周りでかけ算の問題にできそうなものをさがしてみると,教室の後ろの絵・・・「縦に3枚,横に○列」とかけ算の問題にできることを発見していました。

6年 体育『サッカー』

画像1
画像2
画像3
チームで作戦を立て,パス・ドリブル・シュートなどの技術を巧みに使って試合をしていました。とても白熱した試合で,寒さを吹き飛ばしていました。

なかよし学級 合同みかん狩り その1

画像1
画像2
画像3
海印寺みかん農園へ桂川中,川岡小,桂東小,川岡東小の4校育成学級合同でみかん狩りに行きました。とてもおいしいみかんがたくさんとれて,いっぱい食べました。みんな笑顔満開でした。

なかよし学級 合同みかん狩り その2

画像1
画像2
画像3
みんなでおいしいお弁当を食べた後は,楽しく遊びました。とても楽しい1日でした。

4年 琵琶湖疏水見学 その1

画像1
画像2
画像3
琵琶湖疏水のことをくわしく知ろうと、琵琶湖疏水記念館を訪れました。貴重な資料や
当時の工事に使った道具などを見学して、琵琶湖疏水建設に関わった人々の苦労を考えました。

4年 琵琶湖疏水見学 その2

画像1
画像2
画像3
581mのインクラインを登り、田辺朔朗像を見た後、南禅寺境内にある、水路閣を見学しました。実際に疏水を歩いてみると、琵琶湖疏水のすごさとありがたみを実感しました。

3年 道徳『みんなのわき水』

画像1
画像2
画像3
こうちゃんの気持ちやほうきを置いた人の思いを通して,みんなが使う場所をきれいにし,大切に使うことの重要性について考えました。みんな自分の考えをしっかりもって発言していました。

1年 図工『いろいろペッタン』

画像1
画像2
画像3
野菜の切り口やカップなどに絵の具をつけて,いろいろな形を写す活動を楽しみました。いろいろデザインを考えてペッタンペッタンしていました。

サントリーカップ(タグラグビー大会)

画像1
画像2
画像3
 11月23日タグラグビーの京都府予選会(サントリーカップ)が開催されました。

設立されて2年目のタグラグビー部ですが,ベスト16に入ることができました。

日頃の練習の成果を出し切りました。

 冬はラグビーの季節。12月7日はタグラグビー全市交流会です。

みんなの心を1つにがんばってきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/6 支部授業研修会(4時間 1:20頃下校)
12/9 クラブ活動
12/10 銀行振替日
おもいやりの日
おもいやり集会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp