京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up26
昨日:45
総数:428696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

1年生交通安全教室1

 5月22日(水)1年生を対象に山科警察署交通課交通総務係より巡査部長様に来ていただき,交通安全教室を行いました。内容は下校時の交差点や横断歩道の渡り方等で気をつけることを中心に交通安全全般にわたりお話をしていただきました。黒板に絵を描いていただいたり標識を張っていただいたり実際に子どもを使って体験させていただいたりと本当に具体的な指導でよく分かりました。
画像1
画像2
画像3

救急救命講習

 プール学習を直前に控えているこの時期に、職員全員で救急救命講習が行われました。

事故がないように注意することはもちろんの事ですが、もしも、事故や急な病気があったときにどのようにすればよいのか、講習を受けました。

もし、心肺蘇生を行わなくてはいけない場面に遭遇したとき、実際にできるように、職員全員が真剣に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観3

6年生とわかばの学習の様子です。
画像1
画像2

日曜参観2

 4年生、5年生の学習の様子です。
画像1
画像2

日曜参観・みさきの家説明会

 子どもたちの様子を参観していただき、ありがとうございました。子どもたちも一生懸命がんばって学習していました。

 4年生は、4時間目終了後のみさきの家の説明会にも参加していただき、ありがとうございました。みさきの家に行くまでの準備が大変かと思いますが、よろしくお願いいたします。

写真は1年生、2年生、3年生の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

学校にないものを見つけよう(1年)

画像1
 1年生が生活科で、学校にないものを見つけに公園に行きました。

「学校にはない遊具があったよ。」
「空が学校よりせまかったよ。」
「空がさわれたよ。」
「自分の家でないのに、お掃除している人がいる。」
「シロツメグサでかんむりを作ったよ。」
などと、色んなものを見つけることができました。

5年 総合 〜なりたい自分になるために〜

画像1
 今日の1,2時間目の総合学習で校長先生のお話を聞きました。
校長先生の幼少期の夢や、教師になられるまでの話をわかりやすく話してもらい、子どもたちは興味を持って聞いていました。

部活動開校式

 部活動開校式がありました。
今年度の部活動の先生の紹介をしました。
今週から部活動が始まります。
子どもたちそれぞれが、目標に向かって、1年間続けてがんばってほしいと思います。
画像1画像2

ものの燃え方(6年)

画像1
 6年生の理科の学習で、空気中のどの気体がものを燃やすかを確かめる実験をしました。
写真は酸素を水上置換法で集め、酸素の中でろうそくを燃やしている様子です。みんな、炎の激しさにびっくりしていました。

人権なかよし朝会

今日の人権なかよし朝会では、校長先生から日本国憲法や人権について話がありました。

その後、教職員で、学校生活で起こりそうな人権にかかわる場面を寸劇にし、子どもたちに問題提起をしました。朝会が終わった後、学級で友達との関わりの大切さを話し合いました。

小野小学校では、毎月7日を「なかよしの日」と決め、人権について学習していきます。


画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/5 4年社会見学 放送朗読会3年
12/6 校内オリエンテーリング 放送朗読会4年
12/10 銀行振替日 放送朗読会5年 フッ化物
12/11 4年ものづくり殿堂 まなび最終
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp